佐山ピアノ教室 船橋市前原東

♪ 教室紹介(佐山ピアノ教室) ♪

主な募集対象エリア:船橋市前原東・田喜野井・薬円台・中野木・藤崎・津田沼
音楽・・・音を楽しむと書きます。
心から音楽を楽しめるようになる道のりには多くの壁があります。
回り道をしないように、苦しさや辛さが少しでも少なく済むようにお手伝いをさせて頂けたらと願ってレッスンをしております。
★導入期 (約40分)
あなたは小さなピアニスト。
子供たちは好奇心いっぱいです。
この大切な時期に、歌う・聴く・感じる・弾くのベースをしっかりと育てます。
歌う
音楽すべての基礎になります。上手に歌うことより、どんな風に歌うかが大切です。
聞き覚えのあるわらべうたや外国の民謡を使って、フレーズ感・リズム感などを高めていきます。

聴く
外からの音や自分が発する音を意識を持って聴きます。
導入期ですることは簡単に言えばまねっこ遊びです。ピアノの音や歌を聴いてまねる・・・
模倣から本物へ、自分で表現する基礎になります。

感じる
五感を働かせます。
楽しい、悲しい、嬉しい、淋しい。色々な感情が音楽を豊かにします。
色やにおいや温度など感じることが敏感なほど感性の豊かな音楽家になります。

弾く
いよいよピアノに触ってみます。
始めの頃から正しい奏法を身につけることは練習の効率を高めることにもなります。
音が出せて嬉しい・楽しいをいっしょに感じてみましょう。
ソルフェージュの時間を大切にし、楽譜を読む力を高めることで、「読めないから弾けない」問題を回避します。
まだ片手でしか弾けない頃から、連弾や2台ピアノでの伴奏で豊かな和声感を育てます。

使用教材例
バーナム、バスティン、トンプソンなど

★初級40分)
子供たちはどんどん音楽の世界を広げていきます。
両手の操作が自在になり、一人でメロディーと伴奏の二役をこなせるようになります。
クラシック音楽の歴史を感じながら、バロック・古典・ロマン期、時には現代曲など大作曲家たちの小品を楽しみます。
楽譜を読む力を高める指導は続きます。簡単な和声学や楽曲分析にもチャレンジします。

使用教材例
ソナチネアルバム、プレ・インベンション、ブルグミュラー練習曲
ツェルニー練習曲、ギロック など

★中級45分)

弾く喜びと伝える喜びを学びます。
自分ひとりで満足するにとどまらず、家族やお友達・・知らない人とも音楽を共有して頂きたいと思います。
感じたこと、イメージしたことを表現するにはどうするか。少し深く音楽を探求してみましょう。
深い音、きらびやかな音、しっとりとした音、悲しげな音、はずんだ音・・・
表現するための技法も習得していきます。

使用教材例
バッハ インベンション、モーツァルト・ソナタ、ベートーベン・ソナタ、ショパンワルツ、シューマン小品集、モシュコフスキー練習曲など

★上級50~60分)

音楽の世界にゴールはありません。
ピアノ演奏が生涯のライフワークであって欲しいと願います。
音楽家への道を選択した方には音高や音大へ進学するお手伝いをさせて頂きます。
弾きたい曲が自在に弾ける喜びを共有できたら素晴らしいと思います。
レッスンは教えられるままに・・ではなく、音楽家同士のディスカッション形式で、1つの音楽を作り上げていくことを学びます。
コンチェルトや2台ピアノの作品、伴奏法にも触れます。

使用教材例
バッハ、モーツァルト、ベートーベン、ショパン、シューマン
リスト、ドビュッシー、フォーレ、ラベル、ラフマニノフ、プロコフィエフなどの作品

★その他
副科ピアノ・保育科を目指す方・ピアノ指導者の方(指導法)・趣味で弾かれて いる成人 の方のレッスンも致します。

各種コンクール・オーディションへの参加を積極的に行っています。

進学先の例
桐朋学園大学・東京音楽大学(演奏家コース含む)・国立音楽大学・日本大学芸術学部など

レッスンは年間40回を基本とします。
ただし演奏会やコンクール参加のための補講は適時行います。

レッスン曜日・お時間・お月謝など詳細はお問い合わせください。

 

♪ 講師紹介

佐山千穂

桐朋学園大学演奏学科ピアノ科卒。
元桐朋学園大学附属子供のための音楽教室講師。
一般社団法人 全日本ピアノ指導者協会船橋支部所属指導会員
指導者賞受賞歴あり。