♪ 教室紹介(すずらんピアノ教室) ♪
主な募集対象エリア:千葉市若葉区若松台・桜木・都賀・若松町・小倉町・小倉台・千城台・四街道市めいわ・和良比・美しが丘・四街道・旭ケ丘・鹿渡

3歳のお子様からシニアの方まで幅広い年代を対象にレッスンを行なっております。
・すずらんコース(3歳・4歳)月2回

ソルフェージュとリトミックを組み合わせたすずらんピアノ教室のオリジナルレッスンです。
遊び感覚で音楽の体験を積むことができます。
音楽を好きみたいだけれど、楽器を習うにはまだ早いかな?
親子で一緒に自分たちのペースで音楽を楽しむ時間を持ちたいなど、親子で安心して音楽の楽しさを味わっていただけるコースです。
*4歳のお誕生月には、ピアノコースまたはソルフェージュコースへ進級となります。
・ピアノコース(4歳~)

ピアノテクニックを学ぶだけでなく1人ひとりの感性やスタイルを大切にする対話がベースのレッスンです。
音楽的な感性を養い音楽を深く理解して自由自在に表現するために必要な能力であるソルフェージュの力をつけるため長めのレッスン設定にしています。
新設!!・音楽の扉(ソルフェージュ)コース(4歳~)

ピアノを学ぶのは少し難しいかもしれないけど、学校の音楽は楽しく参加したい!
学校の音楽で特別な楽器を演奏してみたい!
楽譜が読めるようにしてみたい!!
音楽体験を楽しみたい!
そんなお子さまには是非!!
♪自宅でのピアノのご用意は不要です♪
ピアノはごくごく簡単なものになります。(鍵盤和声)
♪ピアノコースへの途中変更可能です♪
ピアノや他の楽器とのダブルレッスンもおすすめです。
子供向けソルフェージュ専門家うたハノン™メソッドで低年齢のお子様でも分かりやすく学べます。
・大人のピアノコース

ずっとピアノを弾いてみたかった時間と気持ちに余裕ができてまた再開したい、憧れのあの曲を弾いてみたい、資格取得のためになど、ご希望の1曲から想いを奏でるサポートをいたします。
「練習時間を作れないからレッスンに通えない」から「ピアノを弾く時間を作るレッスンへ」ご希望に添う楽譜や華やかな演奏になる連弾など、色々と用意してお待ちしています。
・すずらんコース(3歳・4歳)月2回

ソルフェージュとリトミックを組み合わせたすずらんピアノ教室のオリジナルレッスンです。
遊び感覚で音楽の体験を積むことができます。
音楽を好きみたいだけれど、楽器を習うにはまだ早いかな?
親子で一緒に自分たちのペースで音楽を楽しむ時間を持ちたいなど、親子で安心して音楽の楽しさを味わっていただけるコースです。
*4歳のお誕生月には、ピアノコースまたはソルフェージュコースへ進級となります。
・ピアノコース(4歳~)

ピアノテクニックを学ぶだけでなく1人ひとりの感性やスタイルを大切にする対話がベースのレッスンです。
音楽的な感性を養い音楽を深く理解して自由自在に表現するために必要な能力であるソルフェージュの力をつけるため長めのレッスン設定にしています。
新設!!・音楽の扉(ソルフェージュ)コース(4歳~)

ピアノを学ぶのは少し難しいかもしれないけど、学校の音楽は楽しく参加したい!
学校の音楽で特別な楽器を演奏してみたい!
楽譜が読めるようにしてみたい!!
音楽体験を楽しみたい!
そんなお子さまには是非!!
♪自宅でのピアノのご用意は不要です♪
ピアノはごくごく簡単なものになります。(鍵盤和声)
♪ピアノコースへの途中変更可能です♪
ピアノや他の楽器とのダブルレッスンもおすすめです。
子供向けソルフェージュ専門家うたハノン™メソッドで低年齢のお子様でも分かりやすく学べます。
・大人のピアノコース

ずっとピアノを弾いてみたかった時間と気持ちに余裕ができてまた再開したい、憧れのあの曲を弾いてみたい、資格取得のためになど、ご希望の1曲から想いを奏でるサポートをいたします。
「練習時間を作れないからレッスンに通えない」から「ピアノを弾く時間を作るレッスンへ」ご希望に添う楽譜や華やかな演奏になる連弾など、色々と用意してお待ちしています。
♪ 講師紹介

須黒綾子
武蔵野音楽大学ピアノ科卒業
中学校、高等学校音楽過程教諭第一種免許取得
ヤマハ音楽能力検定指導グレード保有
一般社団法人全日本ピアノ指導者協会指導会員
市川バスティン研究会会員
ピアノランドメイト
日本子ども教育センター認定リトミック講師
元幼稚園課外リトミック講師
子どもを中心に、講師生徒の枠にとらわれることなく、同じ目線で基礎から丁寧に指導。
「音楽」とは、実社会で活躍し、豊かに生きていくための学び(リベラルアーツ)の一つと考えており、教室では、ピアノ指導だけでなく、年に2,3回、ボーカル、パーカッションアンサンブル、室内楽などといった外部の講師を招いての音楽イベントを開催。
音楽好きな大人と、普段とは違う音楽に触れることで、音楽そのものを心から楽しみ、子ども自身の感性が磨かれ、価値観が広がると好評。卒業後も音楽を続ける生徒が多数。