高垣由美子ピアノ教室 佐倉市染井野

♪ 教室紹介(高垣由美子ピアノ教室) ♪

主な募集対象エリア:佐倉市染井野・王子台・臼井・生谷・稲荷台・八幡台・角来・江原台・臼井田
感性が育つ幼児期には、音楽を言葉に擬えて育てたいと願っております。
お子様の限りない未来に夢を育み、達成感や感動を味わうこと。大きな感動はもちろん、日頃のレッスンやおけいこでの小さな感動を大切にしたいと思います。
ピティナ・ステップやピティナ・ピアノコンペティションなどへ参加し、目標感をしっかり持ってレッスンのモチベーションを高めます。
レッスンはお一人おひとりのペースや目標に合わせた個人レッスンです。
お子さまの感性豊かな心を育み、健やかな成長をお母様とご一緒に見守ります。


プレ・ピアノ導入(年少・4歳児)~お母様と一緒にお歌を歌います~
『歌う』ことを習慣づけ、音楽を聴く習慣と耳の力を養います。
お歌のおけいこは、「聴く」「真似る」「歌う」ことを軸に、就学前のお子様とお母様を対象にしたプレ・ピアノレッスンです。
拍子感覚や曲のパターンを少しずつ自然に身につけることで聴く力を養います。
プレピアノ・レッスンの主役はお母様。誰もが口ずさむ童謡をお子様と一緒にお家でお歌と音楽に親しみ、音楽的な成長を見守りながらピアノのおけいこに入る下地をつくります。

主教材:お歌のおけいこ・うたとピアノの絵本


ピアノ導入(年中と年長・5~6歳児)~お母様同伴のレッスンです~
 
お子様の個性と成長を大切に、音楽の芽を伸ばします。
お一人おひとりに最適のカリキュラムと目標をお作りし、教材を選びます。
また、お母様と緊密にコミュニケーションを取らせて頂きながらレッスンを進めて参ります。
先生の演奏を真似、聴く力と歌う力を少しずつ伸ばしながら、音楽を自然に体に採り入れるレッスンです。
時間を守る・約束を守る・社交性・先生との会話・言葉遣いやお家での復習などお子さまが自立し、意欲的にピアノピースなど名曲にチャレンジできるよう、ステップ・バイ・ステップでひとりひとりの音楽の芽を育みます。

主教材:バスティン・はじめてのギロック

初級(小学校1~2年)~小1の終りまでお母様同伴でレッスン致します~
楽譜を『読む』ことを始めます。
弾く曲と楽譜を照合し、楽譜に書かれた音程や音価、大譜表など楽典の基礎を理解します。
模範演奏を真似ることや指の成長に伴い、演奏技術を一歩一歩向上させます。
また、自律・自立しておけいこに取り組むことができるよう、自己管理・集中力と精神力を養います。

主教材:バイエル等の教則本・こどものチェルニー・ブルグミュラー

中級(小学校3~4年以上)
弾く力を基に、「書く」力も育てます。
楽譜や楽語の理解をもとに、曲を理解し、演奏する力を養います。
また、聴いた音楽・曲の構造や構成を分析するアナリーゼを通して自ら考え、音楽表現できる力を育てます。
さまざまな時代の音楽様式や作曲家、演奏スタイルを聴き、真似ることで、一層豊かな音楽性を身につけます。
連弾、スケール(音階)の全調理解、和音の種類や和声進行、伴奏付けや楽典の初歩など総合的にソルフェージュ力を高めながらより技術力を求められる難易度の高い曲にチャレンジする精神を身につけます。

主教材:ブルグミュラー~ソナチネ、ハノン、ピアノのABC~ツェルニー30番・4期(バロック・古典派・ロマン派・近代現代)の名曲集

上級(中学校1年生以上)

自分で楽曲研究や分析ができ、演奏スタイル(プラン)を構築し、初見唱・初見奏や聴音などを通して、表現力や演奏力を高めます。
ソロの楽曲だけでなく、連弾の要素も取り入れて指導致します。
音楽史・楽典・和声学など音楽の知識の幅を広げ、自分で弾きたい曲を見つける力を養います。
希望者には聴音(書き取り)指導します。
指導目標:

主教材:ツツェルニー40番~ショパンなど各エチュード、バッハ インヴェンション&シシンフォニア~平均律・名曲集・ソナタ集

(各種ピアノコンクールに向けた指導を致します。)

2014年度(夏)第23回ちば音楽コンクール
C5部門(小5の部)にて優秀賞

音大.音高受験生のためのレッスン

音楽大学を志望している、音高生・高校の音楽コースの学生向けに、授業の内容や音大受験の指導を致します。
(ソルフェージュ、音楽理論等の科目。聴音、新曲視唱、楽典、和声ほか)

・2022年度 東京音楽大学器楽専攻(ピアノ・ピアノ演奏家コース)合格
・千葉県立津田沼高校音楽コース
・千葉県立幕張総合高校音楽コース
各校指導可

~保護者の方へ~

『音楽する(ピアノを弾く)こと』とは…弾き手と聴き手があって初めて成り立つ心のコミュニケーションです。
聴き手を思いやりつつ心を込め音楽を紡ぎ出すことで、その歌や演奏に心動かされ感動を覚える…これが『世界共通の言語』とまで評される所以です。

お子様が音楽に出逢って初めて演奏する時、最初の聴き手はご両親です。
演奏に心動かされるご両親を見て、お子様は音楽を『自分の表現の手段』として身につけ始めます。

ピアノレッスンと並行し…ご家庭におかれましても毎日音楽の溢れる環境を作って頂くこと、そして、お子様の音楽に耳を傾け見守って頂く姿勢こそが上達への近道にほかなりません。

レッスンではこうしたご家庭内での音楽環境づくりに関しましてもアドヴァイスさせて頂きます。

お月謝やお時間など詳しくはお問合せください。
 

♪ 講師紹介


高垣由美子

福岡女学院高等学校音楽科卒業。
武蔵野音楽大学音楽学部器楽科ピアノ専攻卒業。
鹿喰登江、
藪博之(武蔵野音楽大学、元福岡支部指導者)
福井直俊(武蔵野音楽大学、元学長及び理事長)
岩谷晴代(武蔵野音楽大学、名誉教授)
の各氏に師事。
中学校・高等学校音楽過程教諭第一種免許状取得。
音楽大学在学中よりピアノ指導に携わり、ヤマハシステム講師、ピアノ個人レッスン。
ピアノ(実技・音楽理論・聴音)指導歴34年。
2011年以降、PTNA、ちばピアノコンクールなど奨励賞、入賞者を多数輩出。
2013年ちばピアノコンクール最優秀賞受賞者輩出。
一般社団法人 全日本ピアノ指導者協会 指導会員 船橋支部所属(事務局:伊藤楽器)