♪ 教室紹介(前原東ピアノ教室) ♪
主な募集対象エリア:船橋市前原東・前原西・田喜野井・三山・薬円台・滝台・飯山満町・藤崎・鷺沼台・津田沼・谷津・奏の杜

大人になって音楽を自由自在に楽しめることを目標に掲げ、音感とテクニックをバランスよく育むレッスンです。
読譜力だけでなく、思い通りに指を動かすことや、メロディーにハーモニーを加えたりアレンジする力を育てながら、音楽を楽しめる心を養います。
クラシックの名曲を通して音楽の基礎を身に着け、やがてポップスの面白さを自分で掴みに行く力を培います。
レッスンはお一人おひとりのペースや目標に合わせた個人レッスンです。
お子様の根気強さや粘り強さを育て、感性豊かな心を育み、健やかな成長を見守りながら進めます。
お子様の個性、保護者の方との連携やコミュニケーションを大切にし、心を込めて指導いたします。
音楽の感動、大好きな曲に出会い、弾けた時の大きな感動体験を味わって頂きたいと願っています。
読譜力だけでなく、思い通りに指を動かすことや、メロディーにハーモニーを加えたりアレンジする力を育てながら、音楽を楽しめる心を養います。
クラシックの名曲を通して音楽の基礎を身に着け、やがてポップスの面白さを自分で掴みに行く力を培います。
レッスンはお一人おひとりのペースや目標に合わせた個人レッスンです。
お子様の根気強さや粘り強さを育て、感性豊かな心を育み、健やかな成長を見守りながら進めます。
お子様の個性、保護者の方との連携やコミュニケーションを大切にし、心を込めて指導いたします。
音楽の感動、大好きな曲に出会い、弾けた時の大きな感動体験を味わって頂きたいと願っています。
♪導入期
♪よい耳、感覚を育て、音楽の基礎を身につけます。
音感が形成される幼児期に、良いリズム感、正しい音感、感性の基礎を育てます。
ソルフェージュの要素を採り入れ、リズムやメロディーなどを聴く力を育て、ト音記号とヘ音記号を認識できる読譜力を身につけます。
導入期に音楽に取り組む姿勢を育むことが自信につながり、上達も早くなります。
楽しみながら音符・リズム・音感などを習得し、ピアノ鍵盤にも慣れ親しむことで、音楽の土台をつくります。
使用教材例:なかよしピアノ(ヤマハ)、ピアノひけるよ!(ドレミ)、ピアノわかーる曲集(ミュージックランド)、リズムとソルフェージュ、はじめてのピアノあそび(ドレミ)ほか
♪初級
♪音楽的な感性をのばします。

楽譜を読む力がつき、指もしっかりしてくる時期です。
#と♭2つまで、長短調の音階と和音を身につけ、簡単なメロディを書き取れる力を育てます。
また、ソルフェージュではト音記号とヘ音記号での重音・和音も含む読譜、16分音符と連符のリズムを身につけます。
音楽を楽しむための基礎力を身につけることを中心にテクニックを育み、音楽表現ができるよう、感性豊かになるレッスンを心がけます。
本当の意味の読譜力がつき、自分の意思で考え、弾く力を育てます。
使用教材例:ピアノスタディ(ヤマハ)、やっぱりピアノがすき!(ドレミ) 、バーナムピアノテクニック(全音)、ピアノわかーる曲集、リズムとソルフェージュ、バスティンピアノベーシックス、子どものピアノ名曲集(各社版)
♪中級
♪レパートリーを広げ、幅広く音楽を身につけます。
名曲を手掛けながら、音楽を表現するためのテクニックを身につけます。
メロディに和音をつけるなど、より一層音楽の創造性を育みます。
エリーゼのために、子犬のワルツやディズニーの名曲などにも取り組みます。
使用教材例:ブルグミュラー25の練習曲、ソナチネアルバム、ソナタアルバム、子どもピアノ名曲集(各社版)
♪上級
ショパンのノクターン、ベートーヴェンの悲愴ソナタ、ドビュッシー月の光などの名曲を弾きながら技術的完成を目指します。
上級アレンジのポップスにもチャレンジします。
使用教材例:ツェルニー30番、ベートーヴェンソナタ集、ショパンノクターン集ほか
♪大人の方に向けたレッスン
はじめての方から、もう一度ピアノを弾いてみたいという方に向けたレッスンも致します。
読譜や運指に自信がなくても大丈夫。
名曲の響きやフレーズを味わいながらマイペースでピアノを楽しんで頂ける内容です。
(レッスン回数・時間ほか)
月2回または3回、1回30分
曜日やお月謝など詳しくはお問い合せ下さい。
♪よい耳、感覚を育て、音楽の基礎を身につけます。
音感が形成される幼児期に、良いリズム感、正しい音感、感性の基礎を育てます。
ソルフェージュの要素を採り入れ、リズムやメロディーなどを聴く力を育て、ト音記号とヘ音記号を認識できる読譜力を身につけます。
導入期に音楽に取り組む姿勢を育むことが自信につながり、上達も早くなります。
楽しみながら音符・リズム・音感などを習得し、ピアノ鍵盤にも慣れ親しむことで、音楽の土台をつくります。
使用教材例:なかよしピアノ(ヤマハ)、ピアノひけるよ!(ドレミ)、ピアノわかーる曲集(ミュージックランド)、リズムとソルフェージュ、はじめてのピアノあそび(ドレミ)ほか
♪初級
♪音楽的な感性をのばします。

楽譜を読む力がつき、指もしっかりしてくる時期です。
#と♭2つまで、長短調の音階と和音を身につけ、簡単なメロディを書き取れる力を育てます。
また、ソルフェージュではト音記号とヘ音記号での重音・和音も含む読譜、16分音符と連符のリズムを身につけます。
音楽を楽しむための基礎力を身につけることを中心にテクニックを育み、音楽表現ができるよう、感性豊かになるレッスンを心がけます。
本当の意味の読譜力がつき、自分の意思で考え、弾く力を育てます。
使用教材例:ピアノスタディ(ヤマハ)、やっぱりピアノがすき!(ドレミ) 、バーナムピアノテクニック(全音)、ピアノわかーる曲集、リズムとソルフェージュ、バスティンピアノベーシックス、子どものピアノ名曲集(各社版)
♪中級
♪レパートリーを広げ、幅広く音楽を身につけます。
名曲を手掛けながら、音楽を表現するためのテクニックを身につけます。
メロディに和音をつけるなど、より一層音楽の創造性を育みます。
エリーゼのために、子犬のワルツやディズニーの名曲などにも取り組みます。
使用教材例:ブルグミュラー25の練習曲、ソナチネアルバム、ソナタアルバム、子どもピアノ名曲集(各社版)
♪上級
ショパンのノクターン、ベートーヴェンの悲愴ソナタ、ドビュッシー月の光などの名曲を弾きながら技術的完成を目指します。
上級アレンジのポップスにもチャレンジします。
使用教材例:ツェルニー30番、ベートーヴェンソナタ集、ショパンノクターン集ほか
♪大人の方に向けたレッスン
はじめての方から、もう一度ピアノを弾いてみたいという方に向けたレッスンも致します。
読譜や運指に自信がなくても大丈夫。
名曲の響きやフレーズを味わいながらマイペースでピアノを楽しんで頂ける内容です。
(レッスン回数・時間ほか)
月2回または3回、1回30分
曜日やお月謝など詳しくはお問い合せ下さい。
♪ 講師紹介

鈴木由紀
武蔵野音楽大学卒業。
ピアノをコッホ・幸子氏、伴奏法をディエゴ・クロベッティ氏に師事。
現在、ヤマハ音楽レッスンコース講師、株式会社伊藤楽器音楽教室講師。
5歳~80歳まで幅広い年齢層の方に向けてのレッスンを行う。
船橋市内公民館、きららホールでのコンサート開催など演奏活動も継続中。
後進の指導とともに自身の研鑽としてイタリアでの声楽講習会に参加。
マリア・ルイーザ・チョニー女史、ルチアーナ・セッラ女史による声楽講習会で専属ピアニストを務める。
2025年3月にはオカリナ奏者ファビオ・ガッリアーニ氏と共演。