♪ 教室紹介(坂本ピアノ教室) ♪
主な募集対象エリア:東京都小金井市中町・本町・前原町

はじめに…
これからピアノをはじめるみなさまへ
せっかく習いはじめたピアノ、でも自由に楽しめるには時間がかかります。
そこで長く続けるための教室選びのポイントをいくつか挙げてみます。
● 指導者が勉強を続けているか
(幅広い知識、技術の修得には終わりはありません。
指導者の学ぶ前向きな姿勢が生徒に通じていくと思います。)
● 場所的に通いやすい場所であるか
(雨の日も風の日もあります。)
● 個々に合わせたレッスンであるか
(指導経験が豊富であれば色々な角度、方向から導けます。
ゆっくり進む子にはゆっくり教え、早く進む子には先に進みます。)
● 指導者と話がしやすいか
(練習の仕方のご相談、ご家庭でのサポートの仕方、お子さまの体調など
指導者とのコミュニケーションを重ねて信頼関係を築きます。)
ピアノを無理なく続けるために(上達するために)私が感じることを挙げました。
ご参考にしていただけると幸いです。
●ピアノ個人レッスン
お子様の個性と成長を大切に、音楽の芽を伸ばす個人レッスンです。
お一人おひとりのカリキュラムと目標をお作りし、お母様と緊密にコミュニケーションを取らせて頂きながらレッスンを進めて参ります。
Ⅰ プレピアノ 導入 【4歳から】

これからピアノをはじめるお子様が対象です
「うちの子音楽好きみたい、でもピアノをはじめるにはまだ早いかしら?」
「絶対音感を身につけるには早くトレーニングした方が良いのかしら?」
「ピアノをはじめたいのだけれど楽器は何を選んだら良いのかしら?」
身体の発達、言葉の理解、集中力もまだまだこれからのお子さまのための
準備のクラスです
◆音楽を身近に感じるために歌を歌う
◆リズム感を身体で感じるためのリズム打ち
◆紙芝居・指の体操・音楽クイズなど
指導者と仲よくなってピアノのレッスンに無理なく移行します。
Ⅱ 幼稚園
就学前の子供は時間的にも余裕があり、新しいことには興味を持って取り組むのでなんでも吸収してぐんぐん伸びる時期です
個々に合うテキストを選択して基礎から学びます

◆「練習習慣」を身につけます。
練習しない→弾けない→進まない→つまらない(ほめてもらえない)
となり、せっかくはじめても辞めてしまう方もいらっしゃいます。
ご家庭でのサポートの方法をお伝えします。
◆ むずかしさを感じさせないようにして音の高さ・長さ・リズムなど基本的なことを無理なく繰り返して習得していきます。
◆「おんがくかるた」「カード」で遊びの中から自然に「標語と記号」を学びます。
Ⅲ 小学校低学年・中学年

自立して自分で楽譜が読めるようにします
楽譜を見てすぐに弾ける力をつけていきます
◆ピアノの上手な子→練習が上手くいっている子
練習、ご家庭でのサポートの仕方をお伝えします。
◆その子にとって易しい曲を選び自分で弾ける自信をつけます。
(譜読みの苦手なタイプの場合)
◆習い始めた時期、練習時間で差が出る事もありますが、その子の努力を認めて次につなげます。
◆歌・連弾で、楽しみながら読譜力・初見力をつけます。
Ⅳ 小学校高学年
演奏技術を高め、表現豊かな演奏を目指します
曲の分析をしながら音楽的に上質の演奏をめざします
◆楽譜に書かれている内容を読み取り表現出来るように指導します。
◆学校でのピアノ伴奏のオーディションにも挑戦、経験を積んで自信がつきます。
◆音楽の知的表現を身につけて音楽センスを磨きます。
Ⅴ 中学生、高校生クラス
音楽全体の理解を深めて表現豊かな演奏を指導します
◆勉強や部活で忙しくなる時期もピアノが続けられるように、効率よく練習できる工夫をします。
◆受験期と両立される方、受験後も長く続けていかれる方を応援していきます。
Ⅵ ソルフェージュのレッスン
リズム感や音感を伸ばします。
楽典の基礎を学び、曲の理解を深めて表現力を高めます。

最後に…
当教室では「個性にあわせたゴール」を達成できるように指導します。
結果より過程を大切に指導します。
ピアノが上手に弾けるようになるためには、地道な練習の積み重ねが必要となります。
時には練習が大変な時もあるかもしれません。
しかしそれを乗り越えて弾けるようになった達成感の喜びは、素晴らしい経験となって人を成長させると信じます。
お子様がピアノを通して音楽を身近に感じられる為に「それぞれの個性にあわせたゴール」を目指して一緒に努力していきたいと思います。
【ピアノレッスンコース】
■月極レッスン
①30分コース 月額7,000円
②50分コース 月額10,000円
ご都合に合わせてワンレッスンコースもございます。
(時間の延長、回数の変更など、お気軽にご相談ください)
■ソルフェージュのレッスン
音楽の基礎を学ぶコースです。
(読譜、聴音、楽典)
■体験レッスン
1人1回 30分程度 1,000円
詳しくはお問い合わせ下さい。
これからピアノをはじめるみなさまへ
せっかく習いはじめたピアノ、でも自由に楽しめるには時間がかかります。
そこで長く続けるための教室選びのポイントをいくつか挙げてみます。
● 指導者が勉強を続けているか
(幅広い知識、技術の修得には終わりはありません。
指導者の学ぶ前向きな姿勢が生徒に通じていくと思います。)
● 場所的に通いやすい場所であるか
(雨の日も風の日もあります。)
● 個々に合わせたレッスンであるか
(指導経験が豊富であれば色々な角度、方向から導けます。
ゆっくり進む子にはゆっくり教え、早く進む子には先に進みます。)
● 指導者と話がしやすいか
(練習の仕方のご相談、ご家庭でのサポートの仕方、お子さまの体調など
指導者とのコミュニケーションを重ねて信頼関係を築きます。)
ピアノを無理なく続けるために(上達するために)私が感じることを挙げました。
ご参考にしていただけると幸いです。

●ピアノ個人レッスン

お一人おひとりのカリキュラムと目標をお作りし、お母様と緊密にコミュニケーションを取らせて頂きながらレッスンを進めて参ります。
Ⅰ プレピアノ 導入 【4歳から】

これからピアノをはじめるお子様が対象です
「うちの子音楽好きみたい、でもピアノをはじめるにはまだ早いかしら?」
「絶対音感を身につけるには早くトレーニングした方が良いのかしら?」
「ピアノをはじめたいのだけれど楽器は何を選んだら良いのかしら?」
身体の発達、言葉の理解、集中力もまだまだこれからのお子さまのための
準備のクラスです
◆音楽を身近に感じるために歌を歌う
◆リズム感を身体で感じるためのリズム打ち
◆紙芝居・指の体操・音楽クイズなど
指導者と仲よくなってピアノのレッスンに無理なく移行します。
Ⅱ 幼稚園
就学前の子供は時間的にも余裕があり、新しいことには興味を持って取り組むのでなんでも吸収してぐんぐん伸びる時期です
個々に合うテキストを選択して基礎から学びます

◆「練習習慣」を身につけます。
練習しない→弾けない→進まない→つまらない(ほめてもらえない)
となり、せっかくはじめても辞めてしまう方もいらっしゃいます。
ご家庭でのサポートの方法をお伝えします。
◆ むずかしさを感じさせないようにして音の高さ・長さ・リズムなど基本的なことを無理なく繰り返して習得していきます。
◆「おんがくかるた」「カード」で遊びの中から自然に「標語と記号」を学びます。
Ⅲ 小学校低学年・中学年

自立して自分で楽譜が読めるようにします
楽譜を見てすぐに弾ける力をつけていきます
◆ピアノの上手な子→練習が上手くいっている子
練習、ご家庭でのサポートの仕方をお伝えします。
◆その子にとって易しい曲を選び自分で弾ける自信をつけます。
(譜読みの苦手なタイプの場合)
◆習い始めた時期、練習時間で差が出る事もありますが、その子の努力を認めて次につなげます。
◆歌・連弾で、楽しみながら読譜力・初見力をつけます。
Ⅳ 小学校高学年
演奏技術を高め、表現豊かな演奏を目指します
曲の分析をしながら音楽的に上質の演奏をめざします
◆楽譜に書かれている内容を読み取り表現出来るように指導します。
◆学校でのピアノ伴奏のオーディションにも挑戦、経験を積んで自信がつきます。
◆音楽の知的表現を身につけて音楽センスを磨きます。

Ⅴ 中学生、高校生クラス
音楽全体の理解を深めて表現豊かな演奏を指導します
◆勉強や部活で忙しくなる時期もピアノが続けられるように、効率よく練習できる工夫をします。
◆受験期と両立される方、受験後も長く続けていかれる方を応援していきます。
Ⅵ ソルフェージュのレッスン
リズム感や音感を伸ばします。
楽典の基礎を学び、曲の理解を深めて表現力を高めます。

最後に…
当教室では「個性にあわせたゴール」を達成できるように指導します。
結果より過程を大切に指導します。
ピアノが上手に弾けるようになるためには、地道な練習の積み重ねが必要となります。
時には練習が大変な時もあるかもしれません。
しかしそれを乗り越えて弾けるようになった達成感の喜びは、素晴らしい経験となって人を成長させると信じます。
お子様がピアノを通して音楽を身近に感じられる為に「それぞれの個性にあわせたゴール」を目指して一緒に努力していきたいと思います。
【ピアノレッスンコース】
■月極レッスン
①30分コース 月額7,000円
②50分コース 月額10,000円
ご都合に合わせてワンレッスンコースもございます。
(時間の延長、回数の変更など、お気軽にご相談ください)
■ソルフェージュのレッスン
音楽の基礎を学ぶコースです。
(読譜、聴音、楽典)
■体験レッスン
1人1回 30分程度 1,000円
詳しくはお問い合わせ下さい。
♪ 講師紹介

坂本いづる
国立音楽大学付属高校を経て国立音楽大学卒業。
声楽を伊田栄子、牧山静江、小笠原みち子各氏に師事。
ピアノを吉田翠、石塚由紀子各氏に師事。
斉藤指揮法を塚田真夫氏に師事。
音楽理論、和声学、ソルフェージュを16年間にわたり鵜﨑庚一氏に師事。
2005年万博「愛・地球博」に招かれ『ユーラシアの響き』世界初演に参加。
府中「きすげ合唱団」指揮者、吉祥寺スタジオにて声楽指導。国分寺「万華コーラス」伴奏者。
府中ヤマハ音楽ピアノ講師を経て自宅にてピアノ教室主宰。
日本音楽教育文化振興会の「和声法」・「ソルフェージュ」を受講し、修了。
現在鵜﨑庚一氏の作品をはじめとして、作品の楽曲分析をして指導にあたっている。