梅田ピアノ教室 東京都八王子市散田町

♪ 教室紹介(梅田ピアノ教室) ♪

主な募集対象エリア:東京都八王子市散田町・並木町・めじろ台・東浅川町
音楽は自分で掴みに行くもの。
レッスンでは音楽を通して生徒さんの自立を目指します。
心豊かに自分の力でピアノを楽しんで弾けるように、心を込めて指導致します。
音楽的自立に向けて、大切にしている3つの柱

①基礎づくり
ピアノを楽しく弾くために、ソルフェージュ、テクニック、表現力という3つの基礎を身につけます。
②ピアノが楽しいという気持ち
生徒さんがピアノを楽しく弾けることを大切にしています。そのため、生徒さんがピアノを大好きになり、自主的に取り組めるような指導を心がけております。
③練習の習慣化
ピアノは毎日の練習が必要です。楽しくお家練習をするのためには「練習の習慣化」がとても効果的です。習慣化のためのコツをお伝えしますので、保護者の方にサポートをしていただきながら、楽しく練習していきましょう。

《プレピアノ》
~一番大事な音楽の種まきのとき~
ピアノレッスンに入る前に、まず音楽に親しみながら基礎作りを始めます。
歌やリズムのおけいこで音感やリズム感を身につけ、音楽の土台となる聴く力を育ててからピアノレッスンに入ることで、読譜の基礎を身につけ、スムーズに楽しくレッスンを進めます。
音の高低や鍵盤や音の並び、指番号などを覚え、指の体操や様々なグッズを利用し、良い手の形を身につけます。
お母様にはレッスンに付き添って頂きます。
ご家庭でのお子様へのあたたかい励ましと練習時間の管理などのサポートをお願いいたします。

《ピアノレッスン》
音楽の土台を基に、ピアノレッスンに入ります。
教材は、お一人おひとりのお子様に合わせて選び、着実に力がつくようご指導いたします。



(初級)
~音楽の芽を大切に育むとき~

ソルフェージュに力を注ぎ、音楽の基礎をかためながら、ピアノの基本的なテクニックを身につけます。
徐々に気持ちや情景を音で表せるよう指導致します。
また、ワークブックや音楽かるたなどで楽典を学びます。
(中級~)
~築いた基礎の上に音楽が花開くとき~

鍵盤のテクニックをより一層確かなものにするよう、磨きをかけます。
ショパンやベートーヴェンなど大作曲家の名曲にもチャレンジし、弾く喜びを味わいます。
 

●当教室では、レッスンノートを自分で書けるようにご指導しております。
レッスンの後、毎週の目標を自分で書くことで、レッスンをより能動的にします。
●毎年発表会を行っています。発表会では、ワンランク上の曲にチャレンジすることで、ふだんのレッスンだけではできない貴重な成長をすることができます。また、先生やお友達、ご兄弟、お父様、お母様との楽しい連弾も毎年大好評です。

勝手ながら当教室はお子様に向けてのレッスンのみとさせて頂いております。
何卒ご容赦ください。

レッスンの回数、お月謝など詳しくはお問い合わせください。

♪ 講師紹介

梅田加奈子
エリザベト音楽大学卒業。音楽学専攻。
同大学院修士課程修了。音楽学修士。
音楽学を故ホアキン・M・ベニテズ、故井上一清、片桐功、十枝正子各氏に師事。
ピアノを桑村岳志、柴田美穂各氏に師事。
益子祥子継続ホームセミナー初級編(教室運営、レッスン実践)修了。
一般社団法人全日本ピアノ指導者協会指導会員

教室のSNSにてレッスンの様子や生徒さんの成長などを発信しています。ぜひご覧ください