ピアノ&リトミック教室 ななかぜ 熊本市南区白藤

♪ 教室紹介(ピアノ&リトミック教室 ななかぜ) ♪

主な募集対象エリア:熊本市南区白藤・合志・護藤町・八幡・南高江・日吉・刈草・近見・上ノ郷・島町・薄場・荒尾・野口・土河原町・八分字町・砂原町・御幸

音楽の力の素晴らしさをお伝えしたい。

本物の音楽に触れ、音楽の感動を味わい、豊かな感性を育みながら生きる力を培います。

ピアノレッスン

(導入期3~4才)
身心の成長が著しい時期、蓄えられた力が芽生え始める頃
大事な幼児期だからこそ、良い教育を。

歌うことを中心にリトミックを取り入れたレッスンを展開します。
真似る力が伸びる時期なので理屈や技術ではなく、良いお手本を見せて体得してほしいと考えます。
「できた!」 といううれしい経験の積み重ねを大切にご指導します。
使用教材例:YAMAHAなかよしピアノ、バスティン・ピアノ・ベーシックス、ともだちピアノ、リトミックを応用したソルフェージュ 他

(幼児:年齢4才~ )
好奇心旺盛で様々な能力の下地が出来上がる時期。
人の成長で聴力が最も発達するこの時期に「本物の美しい音楽」に接することがとても重要であり、機を逃さず聴く耳を育てたいと考えています。
聴く耳が育つと人の話しも聞けるようになります。コミュニケーション能力の下地です。
名曲(童謡,唱歌なども)を聴いて、音楽の様々な要素を感じ取り、感動する心、躍動する感覚、そして表現したい気持ちなど、心の成長をやさしく育みます。
使用教材例:バスティン・ピアノ・ベーシックス、バーナムピアノテクニック1~4、プレリーディング曲集、リトミックを応用したソルフェージュ他、バーナム・ピアノテクニック1~4、バスティン・プレリーディング曲集

(小学生:年齢7才~ )
保護者の手を少しずつ離れて行き自律への道を歩きだす時期。
音楽を楽しむ、又表現するための下地作り(基礎力)を中心に習得します。
音楽的自律のためにも読譜には力を入れたいと考えます。
また、バロック、古典、ロマン、近現代の4期の作品に触れながら音楽的知識を深め様々な演奏技術の習得を目指します。
習い始めの早い段階で、お友達との連弾やいろんな楽器とのアンサンブルを経験します。
音楽の授業で習う曲の伴奏や学校行事での伴奏にも積極的にチャレンジできるよう総合的な力を養います。
使用教材例:バッハインベンション、ブルグミュラー、ソナチネアルバム、ハノン他

保護者の方へ
音楽的自律ができるまで、おうちの方(保護者)の支えと見守りは大きな成果へつながります。
個人差はありますが、低学年くらいまではご協力をお願いします。練習は孤独な作業です。小さいお子様には聞き手となるお母さま(保護者)がいることで楽しく頑張れます。
一日の少しの時間をお子様と共有して頂きたいと考えます。
大きな実がなることを思えば、毎日のお子様との時間は貴重です。
いつの間にか過ぎ去って行く日常です。日々の成長を楽しんでくだされば嬉しいです。


(中学生~)
心身ともに成長し、一人ひとりの個性が輝き始める時期
読譜力、楽曲分析、そして演奏技術、芸術作品の素晴らしさに感動する豊かな感性に研きをかけます。
ここまでの道程で、アンサンブル、連弾などを数多く経験しています。
その結果、協調性や相手の気持ちを推し量る力も向上し、コミュニケーション能力も高くなります。
 

(発表会について~)
1~2年毎に発表会を開催します。
選曲し、期日までに仕上げて行くプロセスの組み立てをして、努力する力ステージマナーの習得…所作など
舞台度胸 (ひとりで構築し発表する力)が身に付く等々、発表会の経験はたくさんの学びがあり、大きな力となります。

ワクワク…ドキドキ…楽しいばかりではないピアノのおけいこ。
毎日少しずつ~少しずつ上達して行って、その先にある世界を是非味わって欲しいと思います。
大作曲家の名曲が弾けた時の手応えのある達成感、表現することの喜びや満足感。
ピアノのおけいこを続けることによって、忍耐力や継続する力など様々な能力を獲得できることは間違いありません。
ピアノの上達はこれからを生き抜くお子様にとって大きな支えになり、社会に出てからもいろんな場面でピアノと共に身に付けた確かな力は発揮出来ると信じています。
使用教材例:チェルニー30番、40番、バッハシンフォニア、ソナタ他

(大人の方)
日々の暮らしの中に…音楽を奏ででみませんか?
ピアノの音色で、心に栄養と癒しを。
初級から上級までご要望に応じて柔軟に対応しレッスンいたします。
 

リトミックレッスン
 
〈リトミックレッスンの詳細は以下のURLへ〉
https://www.eurhythmics.or.jp/search/courses.html
 

(レッスン回数・時間ほか)
お時間やお月謝など詳しくはお問い合わせください。

♪ 講師紹介


木村聡子

一般社団法人全日本ピアノ指導者協会(PTNA)指導会員
リトミック研究センター認定教室講師