♪ 教室紹介(中村直美ピアノ教室) ♪
主な募集対象エリア:合志市須屋・ひかりの丘・豊岡・すずかけ台・幾久富・栄・黒石・御代志・菊陽町・武蔵ヶ丘北・光の森・花立

ピアノを始める年齢は、早い遅いということを心配する必要はありません。
ピアノを弾いてみたい!と思ったときが始めどきです。
教えてもらおうという姿勢ではなく、自ら取りに行く気持ちになることこそが上達のコツです。
「毎週レッスンに来るのが楽しみ」「ピアノを弾くのが大好き」と言って自ら取りに来て頂けることを願ってお教え致します。
お一人おひとりのペースに合わせて丁寧に指導致します。
ピアノを弾いてみたい!と思ったときが始めどきです。
教えてもらおうという姿勢ではなく、自ら取りに行く気持ちになることこそが上達のコツです。
「毎週レッスンに来るのが楽しみ」「ピアノを弾くのが大好き」と言って自ら取りに来て頂けることを願ってお教え致します。
お一人おひとりのペースに合わせて丁寧に指導致します。
導入期
♪よい耳、感覚を育て、楽譜を読む力をつけます。

リズム遊びや歌うことから良いリズム感、正しい音感、感性の基礎を育てます。
まず聴く耳の力を育て、真似て歌うこと、そしてピアノに興味を持つことからやがて弾くことにつなげます。
弾けた曲は音源を聴いて覚えるだけでなく、連弾を通して曲の感じをつかむことで一歩一歩音楽の基礎を身につけます。
使用教材例:オルガンピアノ、アルフレッドピアノライブラリーなど
初級 (年齢4才~)
♪音楽的な感性を育みます
音楽の始まりは感動から。
自分で弾けた感動と喜びを忘れずに意欲的に音楽を取りに行く姿勢を育てます。
音楽の基礎を、音符カードや五線譜表を使い読譜が自然に身につくように指導致します。
多くの音符を読むことで自然に読譜力を身につけます。
読譜力をつけることが自信につながり、上達も早くなります。
使用教材例:オルガンピアノの本ほか
中級 (年齢8才~)
♪レパートリーを広げ、幅広く音楽を身につけます
ハノンやツェルニーを使い、鍵盤演奏の基本的なテクニックを一歩一歩身につけます。
また、曲の構成を知ることなど音楽的な勉強も自然な流れで身につけます。
弾きたい曲をみつけて挑戦することなど読譜力を伸ばし、自分の意思で考え、弾く力を育てます。
使用教材例:こどものハノン、ツェルニー、ブルグミュラーほか
上級 (12才~)
学校や部活、塾など忙しい時期に入りますが、それぞれの事情に合わせ今まで学んできたことを伸ばします。
クラシックだけでなく弾いてみたい曲や学校のコーラスの伴奏などご希望を取り入れながらレッスンいたします。
使用教材例:ハノン、ツェルニー30番40番、ソナチネ、ソナタ、バッハインベンション シンフォニアなど
(レッスン回数・時間ほか)
1回30分 月3~4回
進度に合わせ、40分、1時間レッスンも行います。
年に1回、発表会またはコンクールを選んで出場して頂けます。
レッスンのお時間やお月謝など詳しくはお問い合わせください。
♪よい耳、感覚を育て、楽譜を読む力をつけます。

リズム遊びや歌うことから良いリズム感、正しい音感、感性の基礎を育てます。
まず聴く耳の力を育て、真似て歌うこと、そしてピアノに興味を持つことからやがて弾くことにつなげます。
弾けた曲は音源を聴いて覚えるだけでなく、連弾を通して曲の感じをつかむことで一歩一歩音楽の基礎を身につけます。
使用教材例:オルガンピアノ、アルフレッドピアノライブラリーなど
初級 (年齢4才~)
♪音楽的な感性を育みます
音楽の始まりは感動から。
自分で弾けた感動と喜びを忘れずに意欲的に音楽を取りに行く姿勢を育てます。
音楽の基礎を、音符カードや五線譜表を使い読譜が自然に身につくように指導致します。
多くの音符を読むことで自然に読譜力を身につけます。
読譜力をつけることが自信につながり、上達も早くなります。
使用教材例:オルガンピアノの本ほか
中級 (年齢8才~)
♪レパートリーを広げ、幅広く音楽を身につけます
ハノンやツェルニーを使い、鍵盤演奏の基本的なテクニックを一歩一歩身につけます。
また、曲の構成を知ることなど音楽的な勉強も自然な流れで身につけます。
弾きたい曲をみつけて挑戦することなど読譜力を伸ばし、自分の意思で考え、弾く力を育てます。
使用教材例:こどものハノン、ツェルニー、ブルグミュラーほか
上級 (12才~)
学校や部活、塾など忙しい時期に入りますが、それぞれの事情に合わせ今まで学んできたことを伸ばします。
クラシックだけでなく弾いてみたい曲や学校のコーラスの伴奏などご希望を取り入れながらレッスンいたします。
使用教材例:ハノン、ツェルニー30番40番、ソナチネ、ソナタ、バッハインベンション シンフォニアなど
(レッスン回数・時間ほか)
1回30分 月3~4回
進度に合わせ、40分、1時間レッスンも行います。
年に1回、発表会またはコンクールを選んで出場して頂けます。
レッスンのお時間やお月謝など詳しくはお問い合わせください。
♪ 講師紹介
中村直美
ヤマハ音楽教室システム講師を経て、自宅でピアノ教室を主宰。
ヤマハピアノ演奏グレード、エレクトーン演奏グレード、指導グレード取得。
幼児からシニアの方まで幅広い年代の方々にお教えしています。