♪ 教室紹介(齊藤郁子ピアノ教室) ♪
主な募集対象エリア:西宮市上ヶ原山田町

レッスンは、お一人おひとりに最適な教材をお選びし、音楽の基礎から表現力豊かなピアノ演奏までお教えする個人レッスンです。
導入の初期段階から美しい音楽と音色の響きを聴き分ける耳の力を培い、音感を養います。
ソルフェージュの要素を採り入れ、自然に音楽の基本が身につくよう指導致します。
また、ワークブックも活用し、音符読み書きやリズムなども身につけます。
導入期から正確な音の長さ、ブレスやフレーズ感を聴き取る耳の力を養ます。
聴く力を基に曲の構成を理解し、インテンポで一曲を通して弾く力を身につけます。

初期段階では、ピアノを弾くための正しい体と手のフォームを身につけます。
決してピアノを力で弾くことの無いように、早い段階から体と指の使い方、手首の柔軟性や脱力方法を指導致します。
また、休符も音符の一部であることなどを理解し、音楽の余韻を充分感じ取ることのできる豊かな感性を磨き上げます。
使用教材の例
(導入期)
ピアノドリームもしくはバイエル、 メトードローズ、ぴあの ぴあの ワークブック導入編ほか
(初級:5歳頃~)
バイエル、バーナム(バイエル後半より)、ブルグミュラー(バイエル後半より使用)、ハノンほか
(中級:9歳頃~)
ブルグミュラー、ソナチネアルバム1、2、バッハインヴェンション、ツェルニー・コンタクト、ツェルニー100番、30番ほか
(上級:13歳頃~)
ソナタアルバム1、2、ツェルニー30番、40番ほか
発表会・コンクール
毎年3月の中旬目処に発表会を開催します。
ご希望に応じ、音楽性を追求し自己をより高めて頂く目的でコンクールにチャレンジすることをお薦め致しております。
幅広い音楽の時代要素との出会いが深まり、多くの作曲家の曲と触れ合うことができます。
(生徒さん方のコンクール出場歴)
ベーテンコンクール、新響楽器主催ジュニアピアノコンサート、ピティナコンペティション、日本ピアノ教育連盟主催ピアノ・オーディションほか。

お月謝
お月謝やお時間など詳しくはお問い合わせください。
導入の初期段階から美しい音楽と音色の響きを聴き分ける耳の力を培い、音感を養います。
ソルフェージュの要素を採り入れ、自然に音楽の基本が身につくよう指導致します。
また、ワークブックも活用し、音符読み書きやリズムなども身につけます。
導入期から正確な音の長さ、ブレスやフレーズ感を聴き取る耳の力を養ます。
聴く力を基に曲の構成を理解し、インテンポで一曲を通して弾く力を身につけます。

初期段階では、ピアノを弾くための正しい体と手のフォームを身につけます。
決してピアノを力で弾くことの無いように、早い段階から体と指の使い方、手首の柔軟性や脱力方法を指導致します。
また、休符も音符の一部であることなどを理解し、音楽の余韻を充分感じ取ることのできる豊かな感性を磨き上げます。
使用教材の例
(導入期)
ピアノドリームもしくはバイエル、 メトードローズ、ぴあの ぴあの ワークブック導入編ほか
(初級:5歳頃~)
バイエル、バーナム(バイエル後半より)、ブルグミュラー(バイエル後半より使用)、ハノンほか
(中級:9歳頃~)
ブルグミュラー、ソナチネアルバム1、2、バッハインヴェンション、ツェルニー・コンタクト、ツェルニー100番、30番ほか
(上級:13歳頃~)
ソナタアルバム1、2、ツェルニー30番、40番ほか
発表会・コンクール
毎年3月の中旬目処に発表会を開催します。
ご希望に応じ、音楽性を追求し自己をより高めて頂く目的でコンクールにチャレンジすることをお薦め致しております。
幅広い音楽の時代要素との出会いが深まり、多くの作曲家の曲と触れ合うことができます。
(生徒さん方のコンクール出場歴)
ベーテンコンクール、新響楽器主催ジュニアピアノコンサート、ピティナコンペティション、日本ピアノ教育連盟主催ピアノ・オーディションほか。

お月謝
お月謝やお時間など詳しくはお問い合わせください。
♪ 講師紹介

齊藤郁子
国立音楽大学教育学部卒業。
国立音楽大学付属幼稚園教諭、長野県杉の子保育園、長野県宮坂音楽教室、神戸YMCA音楽教室、カレッジ神戸音楽教室でピアノ講師を歴任。
齊藤郁子ピアノ教室を主宰。
合唱活動、そして趣味としてフルート、オカリナ、習字、ガーデニングなど。