♪ 教室紹介(田村音楽教室) ♪
主な募集対象エリア:尼崎市食満

ピアノを通して心の音楽を表現する楽しさや感動を実感して頂けることを目指してご指導致します。
音楽に感動する心、感性を培い、人としての表現力を飛躍的に高めます。
レッスンは、礼儀作法としてのごあいさつにはじまり、考えを伝え合い、会話することを機軸にコミュニケーションを大切に進める個人レッスンです。
練習の成果を的確に評価し、更なる向上意欲に結びつけることも指導者の大事な役割と考えレッスン致しております。
計画的な練習を通して、進歩と音楽の感動を味わって頂けるよう、五感の全てを駆使して多角的にアプローチします。
音楽に感動する心、感性を培い、人としての表現力を飛躍的に高めます。
レッスンは、礼儀作法としてのごあいさつにはじまり、考えを伝え合い、会話することを機軸にコミュニケーションを大切に進める個人レッスンです。
練習の成果を的確に評価し、更なる向上意欲に結びつけることも指導者の大事な役割と考えレッスン致しております。
計画的な練習を通して、進歩と音楽の感動を味わって頂けるよう、五感の全てを駆使して多角的にアプローチします。
(2歳半~3歳)
音に注意力を向け、聴くことの習慣づけを通して身体全体で音楽を捉えて反応できるよう音の感性を培います。
強弱や高低、速い遅いなどさまざまな種類の音を身体で表現することを覚えます。
このことで、自分の声で表情豊かに喋ることを身につけ、ピアノを弾くことに一歩一歩近づきます。
(幼児~)
必ず音が読めるようになることを目指します。
ピアノ演奏では、まず真似ることから始めます。

見て、聴いて、身体で感じて、右手・左手の区別なく導入し、両手奏と進めて行きながら音楽の満足感を味わいます。
また幼児期には家庭学習の習慣づけを目的として、レッスンノートを使って練習日誌を記録し、自分でチェックするなど継続的な達成感により自信をつけ、より意欲的な練習に繋げられるようご指導いたします。
(小学生~)

より美しい響きの音づくりを目指します。
身体的、精神的にも著しく成長するこの時期を逃さずに、テクニックを身につけます。
また表現力の方でも、弾く事の楽しさや喜びを感じられるよう、クラシックの定番の曲などは新鮮な響きのアレンジを、またジャズの響きやオーケストラの曲として書かれたもののアレンジなどの曲を多く取り入れ、一段と磨きをかけ、音楽の基礎を築きます。
さらに 学校の音楽会などのピアノ伴奏、合奏で積極的に活躍できるように。
ヤマハなどのグレード取得にも意欲的に取り組みます。
中学生・高校生

勉強や部活との両立を軸に、今まで音楽を通じて身につけてきた事を更に伸ばし、音楽を理論的な面からも曲を理解して演奏を充実させ、さまざまな音楽ジャンルに挑戦します。
音楽の勉強も全力で取り組み、合唱コンクールの伴奏、吹奏楽部など活躍の場を広げます。
大学生・成人の方
幼児教育、教職過程のためのレッスン この曲が弾ける様になりたいなどご希望に合わせてご指導致します。
発表会


一年半~二年に 一回開催します。ソロやデュオやアンサンブルなどテーマを決め、プログラムを企画し、多彩なジャンルの曲や演奏形態にチャレンジしています。
クリスマス会
2台のピアノ・ミュジックベル・ドレミパイプをつかってアンサンブルし、ポピュラーやアニメソング、クリスマスソングなどを皆で楽しみます。
レッスン回数・時間
年間 44回 1回30分~45分
曜日や時間など詳しくはお尋ねください。
音に注意力を向け、聴くことの習慣づけを通して身体全体で音楽を捉えて反応できるよう音の感性を培います。
強弱や高低、速い遅いなどさまざまな種類の音を身体で表現することを覚えます。
このことで、自分の声で表情豊かに喋ることを身につけ、ピアノを弾くことに一歩一歩近づきます。
(幼児~)
必ず音が読めるようになることを目指します。
ピアノ演奏では、まず真似ることから始めます。

見て、聴いて、身体で感じて、右手・左手の区別なく導入し、両手奏と進めて行きながら音楽の満足感を味わいます。
また幼児期には家庭学習の習慣づけを目的として、レッスンノートを使って練習日誌を記録し、自分でチェックするなど継続的な達成感により自信をつけ、より意欲的な練習に繋げられるようご指導いたします。
(小学生~)

より美しい響きの音づくりを目指します。
身体的、精神的にも著しく成長するこの時期を逃さずに、テクニックを身につけます。
また表現力の方でも、弾く事の楽しさや喜びを感じられるよう、クラシックの定番の曲などは新鮮な響きのアレンジを、またジャズの響きやオーケストラの曲として書かれたもののアレンジなどの曲を多く取り入れ、一段と磨きをかけ、音楽の基礎を築きます。
さらに 学校の音楽会などのピアノ伴奏、合奏で積極的に活躍できるように。
ヤマハなどのグレード取得にも意欲的に取り組みます。
中学生・高校生

勉強や部活との両立を軸に、今まで音楽を通じて身につけてきた事を更に伸ばし、音楽を理論的な面からも曲を理解して演奏を充実させ、さまざまな音楽ジャンルに挑戦します。
音楽の勉強も全力で取り組み、合唱コンクールの伴奏、吹奏楽部など活躍の場を広げます。
大学生・成人の方
幼児教育、教職過程のためのレッスン この曲が弾ける様になりたいなどご希望に合わせてご指導致します。
発表会


一年半~二年に 一回開催します。ソロやデュオやアンサンブルなどテーマを決め、プログラムを企画し、多彩なジャンルの曲や演奏形態にチャレンジしています。
クリスマス会
2台のピアノ・ミュジックベル・ドレミパイプをつかってアンサンブルし、ポピュラーやアニメソング、クリスマスソングなどを皆で楽しみます。
レッスン回数・時間
年間 44回 1回30分~45分
曜日や時間など詳しくはお尋ねください。
♪ 講師紹介

衣川康子
大阪音楽大学短期大学部卒業20年余りヤマハ音楽教室講師を経て、自宅にて音楽教室を開設。
ピアノをソロ演奏のみならず、連弾や2台でのデュオに意欲的に取り組んでいます。
また、日本ジャック=ダルクローズ協会会員としてリトミックを、定期講座やセミナーなどに参加し 勉強継続中です。
ピアノはともすれば一人で演奏する楽器となりがちですが、アンサンブルの楽しさを味わい、一歩奥深いピアノの素晴らしさを体験します。4手、6手、10手連弾、4手、8手など2台のピアノ演奏、ミュージックベルやドレミパイプ などもつかってグループでのアンサンブルも致します。