ひまわりピアノ教室 相模原市南区若松

♪ 教室紹介(ひまわりピアノ教室) ♪

主な募集対象エリア:相模原市南区若松・東大沼・西大沼・御園・文京・麻溝台・相模大野・栄町・文京
お子様の成長に合わせて、丁寧に♪
わかりやすく♪楽しく♪を心がけてレッスンを進めます。
ピアノを通して音楽の基礎を身につけ、音楽が一生の友となることを願って指導いたします。
お一人おひとりのペースに合わせた個人レッスンで、素直に感動できる豊かな心を育みます。
♪導入コース:4歳から
まずは音楽が楽しい!という気持ちを育てます。
好きなお歌を歌ったり、かえるの歌やとなりのトトロなど様々な音楽に合わせて、たいこや鉄琴、マラカスをならして音楽を楽しみます。
また、ワークブック、シールや5線のマグネットボード、音符カードを用いて自然に音符を覚えていきます。
お子さまは音符が分かるようになると、うれしくなって自ら音符をよんでピアノを弾きたい!という気持ちがめばえていきます。
その気持ちを大切にし、まずは片手ずつピアノを弾くことにチャレンジします。
このコースでは、楽譜をしっかりと目で追い鍵盤に慣れることを目標とし次のコースに導きます。
(始める年齢により差がありますが、おおよそ3ヶ月~1年で修了をめざします。)


使用教材例:ピアノひけるよ!シリーズ、ソルフェージュドリル、やさしいおんがくドリルなど

初級コースⅠ、Ⅱ(導入コースを修了した方)


音符がスラスラよめるようになったら、さあ‼本格的なピアノレッスンのはじまりです。
お子さまの成長に合わせて、ピアノと音楽の基礎を楽しみにながらしっかり身につくよう学んでいきます。

レッスンでは、
①音楽の基礎を学ぶドリル
②ピアノの基礎を学ぶバイエル又はオルガンピアノ
③ピアノを楽しむピアノの森
④音符をよむ力をつけるソルフェージュ
これら4つの教材を連携させ、お子さまの理解をより深めるよう指導いたします。

初級コースⅠでは、ト音記号、ヘ音記号の音符や長さをしっかりよみ、両手で弾くことができるようになります。(およそ1年~2年で修了をめざします。)
初級コースⅡでは、楽譜を読む力をさらにつけて、♭や♯がつく曲、16分音符や複符点音符など細かなリズムを理解して弾けるようになります。(およそ1年~2年で修了をめざします。)

主な使用教材:オルガン・ピアノの本 子どものバイエル ピアノの森 音楽ドリル ソルフェージュなど

♪中級コース:初級コースを修了した方

今まで学んだことをもとにレパートリーを広げ、音楽を表現するおもしろさを学びます。
音の強弱だけでなく『こんな風に弾きたい!』という気持ちを大切にします。
音楽表現に必要な指や手首、腕などの使い方などテクニックを習得し、的確な音楽表現を身につけます。
およそ1年~2年で修了をめざします。
主な使用教材:ブルグミュラー25の練習曲、ソナチネアルバム、ピアノのABC、ツェルニー、音楽ドリル、ソルフェージュなど

♪中学生、上級コース

部活や勉強の忙しい中学生には本人の意志を尊重し、相談して好きな曲に挑戦していきます。
クラシックの名曲にとどまらず、ディズニーや嵐、合唱の伴奏曲など様々な曲を弾きます。
また、音楽の期末試験の勉強にも対応致します。一緒に習得したことが良い結果に繋がり喜ばれています。

♪シニアコース
大人の方はワンレッスン制で、お好きな曲を愉しんでいただきます。
ソロ演奏だけでなく、連弾でピアノを楽しむこともできます。
最近は『駅ピアノ』など人前で気軽に弾くチャンスがあります。相模大野駅でも年に1度開催されています。
 

(レッスン回数・時間ほか)
月4回/40分 年44回レッスンです。
年末年始(12月1月)夏休み(7月8月)は月3回のレッスンです。

(発表会)
発表会は2年に1度相模原南市民ホールにて開催致します。
次回は、ひまわりコンサート17 (2024年予定)

お時間やお月謝など詳しくはお問い合わせください。

♪ 講師紹介


本多記子

玉川大学音楽専攻ピアノ科卒業、同専攻科修了。
元市内小学校音楽専科教諭、元玉川学園女子短大講師。
宮本麻理氏、寺田秀彦氏、イヨルク・デムス氏に師事。
フランス、フレーヌ音楽祭参加。
30年以上相模原でピアノの指導を行なっています。
ピアノ指導のほかに、市内小学校での音楽講師や介助員、学校サポーターの活動を行なってきました。
また明星大学、星山麻木教授の下、子どもの発達についての学びを続けています。
この経験を生かし、一人ひとりの生徒さんを大切に、生徒さんの個性を尊重し楽しくピアノが弾けるよう指導してまいります。