♪ 教室紹介(やすのピアノ教室) ♪
主な募集対象エリア:川崎市宮前区平・五所塚・神木・神木本町・白幡台・初山・菅生・犬蔵・土橋・宮崎・鷺沼

レッスンはお一人おひとりのペースや目標に合わせた個人レッスンを行っております。
お子様の感性豊かな心を育み、健やかな成長を見守るアットホームな教室です。
お子様の個性、保護者の方との連携やコミュニケーションを大切にし、心を込めて指導いたします。
日々のレッスンの小さな感動、そして大好きな曲に出会い、弾けた時の大きな感動体験を通して成長をお互いに悦び合います。
多彩な音楽を取り入れ、音楽を分かち合い、音楽とピアノが大好きになって欲しいと願って指導いたします。
お子様の感性豊かな心を育み、健やかな成長を見守るアットホームな教室です。
お子様の個性、保護者の方との連携やコミュニケーションを大切にし、心を込めて指導いたします。
日々のレッスンの小さな感動、そして大好きな曲に出会い、弾けた時の大きな感動体験を通して成長をお互いに悦び合います。
多彩な音楽を取り入れ、音楽を分かち合い、音楽とピアノが大好きになって欲しいと願って指導いたします。
★プレ・ピアノレッスン~ピアノ導入期
4歳~
♪「聴く」「歌う」「まねる」・・・
三つの種を蒔き、音楽の基礎、歌心、感動する心を育みます。
幼児期にはお母様の言葉を聴き、真似て覚えるのと同じように、音楽も聴いて覚え、真似ることが第一歩です。
音楽との最初の出会いは、何と言っても「お母さんが歌ってくれるお歌」です。
お母さまと一緒にお歌を歌い、拍子やリズム感、アクセントやイントネーションを自然に身につけます。
また、名曲を聴きながら本物の指揮棒を振り、拍子感覚、聴く力と集中力、音感の基礎を身につけます。

教材はpiano-workshopの独自教材「プレ・ピアノレッスン 新お歌のおけいこ」を使います。
4歳頃を目処にピアノ導入に入り、リズム感や音感を育みながら鍵盤に慣れるよう導入を図ります。
★小学生
♪音楽的な感性をのばします。
楽譜を読む力がつき、指もしっかりしてくる時期です。
音楽の基礎力を身につけることを中心に演奏のテクニックを育み、曲のイメージを掴み、豊かな音楽表現ができるようレッスンを心がけています。
また、曲の構成を理解する力を培い、自分の意思で考えて弾く力を育てます。
モーツァルトのトルコ行進曲などの名曲やディズニーの名曲などを目指して、音楽を表現するための身体の使い方やテクニックを身につけます。
主な使用教材:アルフレッドピアノライブラリー、わかーる曲集、プレインヴェンションなど
ギロック子どものためのアルバム、ブルグミュラー、バッハインヴェンション、ツェルニー30番、40番など
★中学生~
学校や部活、塾など忙しい時期に入りますが、お一人おひとりに合わせ、音楽の力をを伸ばします。
主な使用教材:ベートーヴェンソナタアルバム、ショパン、ドビュッシーほか
♪レッスン
(レッスン回数・時間ほか)
年間42回、4歳まで24回(月2回)、未就学児36回(月3回)
レッスン時間、30分、
小学生、30分 or45分
中学生以上 45分
曜日やお月謝など詳しくはお問い合わせ下さい。
♪発表の場
音楽の好きな人達が集まる発表会、クリスマスコンサートは、アットフォームな雰囲気の中で開催します。
♪ご家族へのお願い
レッスンを楽しく続けるために、保護者の方にはお子様を長い目で見守って頂き、上手に出来たときや練習を頑張った時はたくさん褒め、達成感や喜びを一緒に分かち合って頂きますよう、お願い申し上げます。
※各コースの年齢は、あくまでも目安です。ご入会時の年齢の違いや練習の取り組み方などから進度には個人差がありますのでご了承下さい。また、主な使用教材は、個人の目標や練習の目的などに合わせて変更することがございます。
4歳~
♪「聴く」「歌う」「まねる」・・・
三つの種を蒔き、音楽の基礎、歌心、感動する心を育みます。
幼児期にはお母様の言葉を聴き、真似て覚えるのと同じように、音楽も聴いて覚え、真似ることが第一歩です。
音楽との最初の出会いは、何と言っても「お母さんが歌ってくれるお歌」です。
お母さまと一緒にお歌を歌い、拍子やリズム感、アクセントやイントネーションを自然に身につけます。
また、名曲を聴きながら本物の指揮棒を振り、拍子感覚、聴く力と集中力、音感の基礎を身につけます。

教材はpiano-workshopの独自教材「プレ・ピアノレッスン 新お歌のおけいこ」を使います。
4歳頃を目処にピアノ導入に入り、リズム感や音感を育みながら鍵盤に慣れるよう導入を図ります。
★小学生
♪音楽的な感性をのばします。
楽譜を読む力がつき、指もしっかりしてくる時期です。
音楽の基礎力を身につけることを中心に演奏のテクニックを育み、曲のイメージを掴み、豊かな音楽表現ができるようレッスンを心がけています。
また、曲の構成を理解する力を培い、自分の意思で考えて弾く力を育てます。
モーツァルトのトルコ行進曲などの名曲やディズニーの名曲などを目指して、音楽を表現するための身体の使い方やテクニックを身につけます。
主な使用教材:アルフレッドピアノライブラリー、わかーる曲集、プレインヴェンションなど
ギロック子どものためのアルバム、ブルグミュラー、バッハインヴェンション、ツェルニー30番、40番など
★中学生~
学校や部活、塾など忙しい時期に入りますが、お一人おひとりに合わせ、音楽の力をを伸ばします。
主な使用教材:ベートーヴェンソナタアルバム、ショパン、ドビュッシーほか
♪レッスン
(レッスン回数・時間ほか)
年間42回、4歳まで24回(月2回)、未就学児36回(月3回)
レッスン時間、30分、
小学生、30分 or45分
中学生以上 45分
曜日やお月謝など詳しくはお問い合わせ下さい。
♪発表の場
音楽の好きな人達が集まる発表会、クリスマスコンサートは、アットフォームな雰囲気の中で開催します。
♪ご家族へのお願い
レッスンを楽しく続けるために、保護者の方にはお子様を長い目で見守って頂き、上手に出来たときや練習を頑張った時はたくさん褒め、達成感や喜びを一緒に分かち合って頂きますよう、お願い申し上げます。
※各コースの年齢は、あくまでも目安です。ご入会時の年齢の違いや練習の取り組み方などから進度には個人差がありますのでご了承下さい。また、主な使用教材は、個人の目標や練習の目的などに合わせて変更することがございます。
♪ 講師紹介

安野美佐
大分県立芸術短期大学音楽科理論コース卒業。
(現 大分県立芸術文化短期大学)
同 音楽専攻科卒業。
川崎市宮前区平でやすのピアノ教室を主宰。