♪ 教室紹介(前野バイオリン教室) ♪
主な募集対象エリア:小金井市梶野町

バイオリンは、自分で音を創り出して演奏する楽器です。
音感が自然に身に付き、豊かな表現力や感性を育める楽器です。
ソロのほかアンサンブルでも多彩な音楽表現ができ、永く親しめる楽器です。
お一人おひとりに合わせたカリキュラムと教材をご用意し、バイオリンの基礎から丁寧にご指導致します。
また、早い段階から二重奏などをレッスンに取り入れ、相手の音楽に耳を傾けながら弾く力を育てます。
幼児のレッスンでは、リズム積み木を使ったり、プリントやワークブックで楽典の指導も致します。
アマチュアオーケストラ、サークル活動、部活動などアンサンブルで演奏される方には、自らのオーケストラ奏者経験を生かして、アンサンブルの奏法も指導致します。
音感が自然に身に付き、豊かな表現力や感性を育める楽器です。
ソロのほかアンサンブルでも多彩な音楽表現ができ、永く親しめる楽器です。
お一人おひとりに合わせたカリキュラムと教材をご用意し、バイオリンの基礎から丁寧にご指導致します。
また、早い段階から二重奏などをレッスンに取り入れ、相手の音楽に耳を傾けながら弾く力を育てます。
幼児のレッスンでは、リズム積み木を使ったり、プリントやワークブックで楽典の指導も致します。
アマチュアオーケストラ、サークル活動、部活動などアンサンブルで演奏される方には、自らのオーケストラ奏者経験を生かして、アンサンブルの奏法も指導致します。
♪導入期

バイオリンと弓の持ち方、正しい姿勢から始め、開放弦を弾くことに続いて徐々に弾ける音符を増やします。
リズム積み木を使い、手を叩いてリズム練習をしたり、大きい五線紙に一緒に音符を書きながら、音符も覚えます。
使用教材例:ヴァイオリニストのたまごたち第1巻、子供のためのバイオリン教室、サスマンスハウスはじめてのヴァイオリン教本第1巻、鈴木鎮一バイオリン指導曲集第1巻など
♪初級 (年齢4才~5才半)
ファーストポジションの音を習得しながら、少しずつ曲が弾けるようになります。
簡単なスラー、スタッカートの弾き方などバイオリンならではの音楽表現の基本を身につけます。
引き続き、読譜や音符の書き方ノート、リズム練習を行います。
使用教材例:ヴァイオリニストのたまごたち、子供のためのバイオリン教室、サスマンスハウスはじめてのヴァイオリン教本、鈴木鎮一バイオリン指導曲集、新しいバイオリン教本第1巻、リズムとソルフェージュ(呉暁著)など
♪中級 (年齢8才~)

徐々にレパートリーが増えてきます。
ポジション移動や、さまざまなスラー、スタッカート、ビブラートなどバイオリン独特の奏法を身につけ、より豊かな音楽表現を身につけます。
簡単な音階練習も始めます。
教本の曲にとどまらず、お子様の耳に馴染んだアニメの曲や、ディズニー、ポップスなどの曲なども織り交ぜてレッスン致します。
使用教材例:初級の教材に加え、篠崎バイオリン教本、セビシック、シュラディック、フリマリー音階教本など
♪上級
より高度な演奏テクニックや奏法にチャレンジし、楽曲に求められる多彩な表現力を身につけます。
3度、6度、オクターブなどバイオリンの重音も弾けるようになり、コンチェルトやエチュード、バイオリンの名曲や小品も採り上げてレッスン致します。
生徒さんの個性や特性に合った音づくりを一緒に考えながら指導致します。
使用教材例:中級の教材に加え、クロイツェル教本、ドント、ローデ、モーツァルトバイオリン協奏曲ほか
♪親子でレッスン♪クラスあります。
レッスン時に、フルサイズの楽器をお貸しいたします。
子どもさんと一緒にレッスンを始めてみませんか。詳細はお問い合わせ下さい。
♪発表会
発表会は、1年半ごとに1回のペースで開催しております。希望者の参加です。
プロのチェリストをお招きし、合奏などを行うこともあります。
♪レッスン回数・時間ほか

・幼児~小学生は、月3回または4回のレッスンをお奨め致します。
・時間は1回45分~1時間です。
・レッスンは、バイオリン、リズム練習、楽典プリントをセットで行ないます。
・中学生以上の方は、それまでに自己練習の習慣が身についていらっしゃれば、月2回などのレッスン回数に移行できます。
・大人の方は、お仕事等のご都合に合わせて、その都度レッスン日を決めさせていただいております。
・楽器のレンタルは、数台ございますが、ご希望に添えない場合もあります。
・LINEビデオ通話、FaceTimeを利用してのオンラインレッスンも行っております。
・お月謝やレッスン代金など詳しくはお問合せください。

バイオリンと弓の持ち方、正しい姿勢から始め、開放弦を弾くことに続いて徐々に弾ける音符を増やします。
リズム積み木を使い、手を叩いてリズム練習をしたり、大きい五線紙に一緒に音符を書きながら、音符も覚えます。
使用教材例:ヴァイオリニストのたまごたち第1巻、子供のためのバイオリン教室、サスマンスハウスはじめてのヴァイオリン教本第1巻、鈴木鎮一バイオリン指導曲集第1巻など
♪初級 (年齢4才~5才半)
ファーストポジションの音を習得しながら、少しずつ曲が弾けるようになります。
簡単なスラー、スタッカートの弾き方などバイオリンならではの音楽表現の基本を身につけます。
引き続き、読譜や音符の書き方ノート、リズム練習を行います。
使用教材例:ヴァイオリニストのたまごたち、子供のためのバイオリン教室、サスマンスハウスはじめてのヴァイオリン教本、鈴木鎮一バイオリン指導曲集、新しいバイオリン教本第1巻、リズムとソルフェージュ(呉暁著)など
♪中級 (年齢8才~)

徐々にレパートリーが増えてきます。
ポジション移動や、さまざまなスラー、スタッカート、ビブラートなどバイオリン独特の奏法を身につけ、より豊かな音楽表現を身につけます。
簡単な音階練習も始めます。
教本の曲にとどまらず、お子様の耳に馴染んだアニメの曲や、ディズニー、ポップスなどの曲なども織り交ぜてレッスン致します。
使用教材例:初級の教材に加え、篠崎バイオリン教本、セビシック、シュラディック、フリマリー音階教本など
♪上級
より高度な演奏テクニックや奏法にチャレンジし、楽曲に求められる多彩な表現力を身につけます。
3度、6度、オクターブなどバイオリンの重音も弾けるようになり、コンチェルトやエチュード、バイオリンの名曲や小品も採り上げてレッスン致します。
生徒さんの個性や特性に合った音づくりを一緒に考えながら指導致します。
使用教材例:中級の教材に加え、クロイツェル教本、ドント、ローデ、モーツァルトバイオリン協奏曲ほか
♪親子でレッスン♪クラスあります。
レッスン時に、フルサイズの楽器をお貸しいたします。
子どもさんと一緒にレッスンを始めてみませんか。詳細はお問い合わせ下さい。
♪発表会
発表会は、1年半ごとに1回のペースで開催しております。希望者の参加です。
プロのチェリストをお招きし、合奏などを行うこともあります。
♪レッスン回数・時間ほか

・幼児~小学生は、月3回または4回のレッスンをお奨め致します。
・時間は1回45分~1時間です。
・レッスンは、バイオリン、リズム練習、楽典プリントをセットで行ないます。
・中学生以上の方は、それまでに自己練習の習慣が身についていらっしゃれば、月2回などのレッスン回数に移行できます。
・大人の方は、お仕事等のご都合に合わせて、その都度レッスン日を決めさせていただいております。
・楽器のレンタルは、数台ございますが、ご希望に添えない場合もあります。
・LINEビデオ通話、FaceTimeを利用してのオンラインレッスンも行っております。
・お月謝やレッスン代金など詳しくはお問合せください。
♪ 講師紹介

前野亜矢子
国立音楽大学卒業。卒業後、都内オーケストラ、地方オーケストラに度々、賛助出演し、フリーランスのバイオリン奏者として演奏活動する。
綱木郁、守岡輝、田淵彰、木野雅之、永峰高志の各氏に師事。室内楽を高野燿子氏に師事。
国立音楽大学アドヴァンストコース、ディプロマコースのオーケストラプレーヤーコースにて研鑽を積む。
1994年バイロイト青年芸術祭参加。
1997年ロンドンにおいてベートーヴェン基金主催の「耳の聞こえない子供のための音楽教育」マスタークラス受講。
2003年わくわくkidsミュージカルや、ワークショップ「劇場で遊ぼう!」(創作表現活動の会)では、音楽スタッフとして活動。
その他、フランク・シナトラ、ディオンヌ・ワーウィック、ナタリー・コールの日本公演に出演。
●指導歴
さいとう音楽教室、スガナミ楽器においてバイオリン講師を勤めた後、五嶋 節氏主宰の「音楽道場・指導者育成部」に参加し、五嶋 節氏のアシスタントを勤める。
現在、東京経済大学管弦楽団・高弦トレーナー、小金井市内の中学校・弦楽部トレーナー。