♪ 教室紹介(浜田山ヴァイオリン教室) ♪
主な募集対象エリア:東京都杉並区成田西

「幼少期から楽器を手にすることで、ひとつのことに向かい合い、集中力を培うことを体得します。
テクニックを身につけることで、心が感じたことを自由に楽しく表現出来るようになることを目指します。
音楽は心を豊かにする感性の教育です。
ヴァイオリンは、ソロだけでなく、オーケストラや室内楽など多彩な音楽の場面で活躍する楽器で、一生涯音楽を楽しめる楽器です。
ヴァイオリンは、言葉による意思の疎通が出来るようになる、主に3~5才の幼児期に始められることをお勧めいたします。
レッスンでは導入に最適なメソッドを使いしっかり基礎を身につけ、その後の音楽的な成長を促します。
幼少期には、楽しく遊ぶようにバイオリンを学びながら、正しい姿勢、正しいボーイング、正しい音程、正しい指の動かし方をご指導いたします。
ヴァイオリンの美しい音色を引き出し、心を込めた音楽的な表現ができるようになることを目指します。
小学校低学年までの方にはレッスンの付き添いをお願いいたします。
できれば、親御様にもご一緒に、読譜や音楽を身につけて頂ければ幸いです。
親子でバイオリンを習って頂くことで、自然にお子様の上達も早くなります。
レッスンでは、お子様の個性やご家庭のご希望に合わせ、進度や内容を個別にプログラミングし、愛情を込めて丁寧に指導いたします。
ヴァイオリンを通して、お子様の豊かな感性を、ご一緒に見守りながら育てて参ります。
テクニックを身につけることで、心が感じたことを自由に楽しく表現出来るようになることを目指します。
音楽は心を豊かにする感性の教育です。
ヴァイオリンは、ソロだけでなく、オーケストラや室内楽など多彩な音楽の場面で活躍する楽器で、一生涯音楽を楽しめる楽器です。
ヴァイオリンは、言葉による意思の疎通が出来るようになる、主に3~5才の幼児期に始められることをお勧めいたします。
レッスンでは導入に最適なメソッドを使いしっかり基礎を身につけ、その後の音楽的な成長を促します。
幼少期には、楽しく遊ぶようにバイオリンを学びながら、正しい姿勢、正しいボーイング、正しい音程、正しい指の動かし方をご指導いたします。
ヴァイオリンの美しい音色を引き出し、心を込めた音楽的な表現ができるようになることを目指します。
小学校低学年までの方にはレッスンの付き添いをお願いいたします。
できれば、親御様にもご一緒に、読譜や音楽を身につけて頂ければ幸いです。
親子でバイオリンを習って頂くことで、自然にお子様の上達も早くなります。
レッスンでは、お子様の個性やご家庭のご希望に合わせ、進度や内容を個別にプログラミングし、愛情を込めて丁寧に指導いたします。
ヴァイオリンを通して、お子様の豊かな感性を、ご一緒に見守りながら育てて参ります。
プレおけいこ (2~3才)

ことばを使いながらリズム感覚を掴みます。
おうたを歌ったり、おうたのリズムをバイオリンで弾いてみるなど、お遊びの感覚を採り入れながら音楽の土台を身につけます。
教材:子供のためのバイオリン教室上巻・導入編、鈴木鎮一バイオリン指導曲集 第1巻
初級 (3・4才~)

お子様の発達を見ながら読譜の練習を始めます。
おうたや、やさしい曲を楽しく弾きます。
楽譜を見て歌ったり、リズムを手で叩く練習もします。
また、ピアノの伴奏に合わせてヴァイオリンを弾くことで音感を身につけ、感性を育てます。
未就学のお子様は、自立して自分で練習管理ができるようになるまでの間、ご家庭で親御様に毎日の練習を補助して頂くことをお願い致します。
教材:子供のためのバイオリン教室中巻、下巻、鈴木鎮一ヴァイオリン指導曲集2巻~、新しいバイオリン教本 1、2巻、小野アンナ音階教本、セブチック、カイザーヴァイオリン練習曲1巻
中級 (6・7才~)
色々な曲が弾けるようになってきます。
良い姿勢をキープすることや、弓づかい、音程感覚など基礎を学びます。
また、ポジションチェンジやヴィブラートなど、音楽的な表現をするためのテクニックを一歩一歩習得します。
教材:鈴木鎮一バイオリン指導曲集第3巻~、新しいバイオリン教本3巻~、小野アンナ音階教本、カールフレッシュ音階教本、セブチック、カイザーバイオリン練習曲2巻、3巻、クロイツェルバイオリン教本42のエチュード、ザイツ、ヴィバルディ、バッハ等の協奏曲
中上級 (9・10才~:進度により異なります)

より本格的なヴァイオリンの演奏力が身についてくる時期です。
難しい曲にも挑戦し、より高度な技巧に磨きをかけます。
曲の構成を考え、作曲家の様式を理解した音楽表現を目指してレッスンします。
教材:カールフレッシュ音階教本、セブチック、シラディック、クロイツェル、ローデ24のカプリース、小品(クライスラーなど)、モーツァルト、ベリオ、アッコーライ等の協奏曲、ヘンデルなどのソナタ、バッハ無伴奏パルティータ
さらに先を目指す方は、ビュータン、ブルッフ、メンデルスゾーン、ラロなどの協奏曲などにも進みます。
※教材は上記の中からお一人おひとりに最適のものを選びます。
コンクールを志す方には、コンクールへのご指導をいたします。
将来専門的に音楽の道に進まれたい方には、ご希望に添う指導対応をさせて頂きます。
大人のレッスン

ご本人のご希望によって、一人一人に合わせたプログラミングをいたします。
レッスン時間
幼児から幼稚園生 : 30分または1時間
小学生以上 : 1時間~1時間超
お月謝や曜日お時間など詳しくはお問い合わせください。

ことばを使いながらリズム感覚を掴みます。
おうたを歌ったり、おうたのリズムをバイオリンで弾いてみるなど、お遊びの感覚を採り入れながら音楽の土台を身につけます。
教材:子供のためのバイオリン教室上巻・導入編、鈴木鎮一バイオリン指導曲集 第1巻
初級 (3・4才~)

お子様の発達を見ながら読譜の練習を始めます。
おうたや、やさしい曲を楽しく弾きます。
楽譜を見て歌ったり、リズムを手で叩く練習もします。
また、ピアノの伴奏に合わせてヴァイオリンを弾くことで音感を身につけ、感性を育てます。
未就学のお子様は、自立して自分で練習管理ができるようになるまでの間、ご家庭で親御様に毎日の練習を補助して頂くことをお願い致します。
教材:子供のためのバイオリン教室中巻、下巻、鈴木鎮一ヴァイオリン指導曲集2巻~、新しいバイオリン教本 1、2巻、小野アンナ音階教本、セブチック、カイザーヴァイオリン練習曲1巻
中級 (6・7才~)
色々な曲が弾けるようになってきます。
良い姿勢をキープすることや、弓づかい、音程感覚など基礎を学びます。
また、ポジションチェンジやヴィブラートなど、音楽的な表現をするためのテクニックを一歩一歩習得します。
教材:鈴木鎮一バイオリン指導曲集第3巻~、新しいバイオリン教本3巻~、小野アンナ音階教本、カールフレッシュ音階教本、セブチック、カイザーバイオリン練習曲2巻、3巻、クロイツェルバイオリン教本42のエチュード、ザイツ、ヴィバルディ、バッハ等の協奏曲
中上級 (9・10才~:進度により異なります)

より本格的なヴァイオリンの演奏力が身についてくる時期です。
難しい曲にも挑戦し、より高度な技巧に磨きをかけます。
曲の構成を考え、作曲家の様式を理解した音楽表現を目指してレッスンします。
教材:カールフレッシュ音階教本、セブチック、シラディック、クロイツェル、ローデ24のカプリース、小品(クライスラーなど)、モーツァルト、ベリオ、アッコーライ等の協奏曲、ヘンデルなどのソナタ、バッハ無伴奏パルティータ
さらに先を目指す方は、ビュータン、ブルッフ、メンデルスゾーン、ラロなどの協奏曲などにも進みます。
※教材は上記の中からお一人おひとりに最適のものを選びます。
コンクールを志す方には、コンクールへのご指導をいたします。
将来専門的に音楽の道に進まれたい方には、ご希望に添う指導対応をさせて頂きます。
大人のレッスン

ご本人のご希望によって、一人一人に合わせたプログラミングをいたします。
レッスン時間
幼児から幼稚園生 : 30分または1時間
小学生以上 : 1時間~1時間超
お月謝や曜日お時間など詳しくはお問い合わせください。
♪ 講師紹介

辻 純
桐朋学園大学附属子供のための音楽教室卒。東京芸術大学音楽学部附属音楽高等学校、東京芸術大学音楽学部器楽科バイオリン専攻卒業。
東京文化会館新人オーディション合格。東京文化会館推薦音楽会出演。
これまでに、広瀬悦子、エレナ・K・バーゲン、徳江尚子、海野義雄、川口エリサ、矢嶋佳子、ベラ・カトーナ、の各氏に師事。
日本弦楽指導者協会正会員。
日本クラシック音楽コンクール審査員。
生徒指導歴33年。