光倫ピアノ&ソルフェージュ教室 立川市柏町

♪ 教室紹介(光倫ピアノ&ソルフェージュ教室) ♪

主な募集対象エリア:立川市柏町・幸町・砂川町・栄町・砂川七番・玉川上水・立飛・東大和市桜が丘
楽しい、嬉しい、悲しい…など自分の中にあるものを音楽に合わせていけるような感情を育みます。
また、ピアノのお稽古は必ずしも楽なものではありませんが、集中力と忍耐力を培うことで、その先にある喜び、楽しみを目標にすることができる柔軟な心を育みます。
お一人おひとりの個性を大切にしながら感性を育む個人レッスンです。

【ピアノレッスン】

 
導入期:
ご挨拶や言葉遣い、作法などピアノに取り組む基本姿勢、礼儀作法を体得することから始めます。
聴力が飛躍的に発達する幼児期に、聴く、歌う、身体で感じ取る三つの柱を身に付けます。
歌も交えながらのレッスンで音楽の感覚を培い、感情をゆっくりじっくり育みます。
また、この時期から絶対音感を身につけることも目標として指導致します。
ご希望により、お母様とご一緒の親子レッスンも致します。お母様がピアノを楽しむだけでなく、お母様の練習なさる姿勢がお子様にも良い影響を与えます。
使用教材例:バーナム、メトードローズ、トンプソン、バスティンほか
 
初級課程:
導入期に習得したことを、主にピアノで表現します。
また、楽典ドリルなども使用しながら読譜の練習にも入ります。
より豊かな表現力を身に付けるにはテクニックを磨くことが不可欠です。
集中力を養い、楽譜を丁寧に読み、忍耐強く練習をする習慣をつけます。
多くの作曲家の小品を題材にレパートリーを広げながら、自律してピアノを弾く楽しみを感じることができるよう指導致します。
使用教材例:ハノン、ツェルニー、ファーストレッスンインバッハ、ブルグミュラー、ソナチネアルバム、ハチャトリアンなど
 
中級課程:
ソナチネや易しいソナタを全楽章通して演奏できるようになることを目指し、技術的に一段とレベルアップします。
少しずつお勉強や他のお稽古などが忙しくなる時期でもありますが、限られた時間で効率よく練習していくための練習方法なども併せて身につけます。
使用教材例:ハノン、ツェルニー、バッハインベンションとシンフォニア、ソナチネアルバム、湯山昭など
 
上級課程:
大曲を学ぶ課程です。
この課程では既に充分読譜に慣れていますが、改めて丁寧に読譜を行い、作曲家の意図や時代背景なども音楽に採り入れながら曲を作り上げていきます。
数ヶ月かけてひとつの曲を仕上げ、自分のレパートリーとすることを目標にします。
使用教材例:ハノン、ツェルニー、モシュコフスキー、バッハ、ソナタアルバム、モーツァルト、べートーヴェン、メンデルスゾーン、ドビュッシー 、ラヴェル、プーランクなど
 

"もう一度ピアノ"コース
一度辞めてしまったピアノをもう一度始めてみたい大人の方を対象に、ノクターン、子犬のワルツ、別れの曲、などの名曲や、スクリーンミュージックなど憧れの曲を弾いて愉しむ優しいレッスンを致します。
マイペースで無理なくピアノを楽しんでみませんか?
レッスン:月2回
曜日やお時間、お月謝など詳しくはお問い合わせください。
ご希望の曲などご遠慮なくご相談ください。
 

【ソルフェージュレッスン】

ピアノレッスンの各課程で、ご希望によりソルフェージュのレッスンも並行して行います。
ソルフェージュは、音楽を耳と身体で感じとり、色々な角度から感じ取ることで、ピアノ演奏を楽しむための基礎をつくる上での大切な要素です。

(小学校1年生の生徒さん)

音楽を歌とピアノで表現できるようになることを目標にします。
聴音でさまざまな音程の音を聴きとることで聴力を鍛えます。
また、音符を読むだけではなく、書く練習(譜面を速く丁寧に書く練習)も致します。
リズム打ちの練習を通して、楽器演奏に必要なリズム感を育みます。
ソルフェージュレッスンを取り入れる場合にはレッスン時間を延長することがありますので、お問い合わせください。

音大生の方に向けたソルフェージュレッスンも致します。
国立音楽大学生の場合、テキストも国立音楽大学のものを使用します。
ソルフェージュのみのレッスンも行っております。
 

(発表会)
約1年半に1回発表会を開催いたします。

 (レッスン回数・時間ほか)
 月3回  1回45分
お月謝やお時間など詳しくはお問い合わせください。

♪ 講師紹介

髙田倫子

国立音楽大学附属小学校~国立音楽大学器楽学科ピアノ専攻卒
国立音楽大学附属音楽高等学校 副科声楽首席卒業
ピアノを武地朋子、星野安彦、池澤幹男に師事。
声楽を荒木泰俊、下原千恵子に師事。
ソルフェージュ・音楽理論を小河原美子、中原健二に師事。
中学校高等学校教諭第一種免許取得。
元ヤマハ音楽教室ピアノ講師
一般社団法人全日本ピアノ指導者協会 指導会員。
書道を岩井笙韻に師事。
『静心書学会師範』
読売書法展、謙慎書道展、立川書道展など多数入賞。
謙慎書道会評議員