おくのピアノ教室 神戸市須磨区中落合

♪ 教室紹介(おくのピアノ教室) ♪

主な募集対象エリア:神戸市須磨区・中落合・名谷
「ピアノが弾ける」それは素晴らしいこと!
うれしい時、悲しい時、いつもピアノが支えてくれます。
ピアノが弾ける喜び、ステージの感動など成功体験をたくさん積んで、自信をつけていただきたい。
それらは、人生を生きていく上で大きな力となると思います。
お一人おひとりと真剣に向き合い、心も大切に育てていきたいと思います。


♪ コース紹介

ピアノ個人レッスン  
30分/月8000円 進度により変わります。
"子供さんの性格やレベルに合わせたマンツーマンレッスンです。
詳しい説明は、以下の「ピアノコースについて」をご覧ください。
レッスンの様子はブログから

絶対音感コース
絶対音感コース30分/9000円 進度により変わります。
絶対音感とピアノレッスンを組み合わせたコースです。
絶対音感についてはこちらから

育脳ピアノdeクボタメソッドコース
30分/月9000
育脳ピアノdeクボタメソッドとピアノコースを組み合わせた人気のコースです。
右脳、左脳をバランスよく使い先生の奏法を真似して行うピアノレッスンを毎週受けることで短期記憶(ワーキングメモリー)を鍛えます。
継続してレッスンを受けることにより前頭前野が著しく発達し、地頭の良い子が育ちます。
クボタメソッドについてはこちらから

絶対音感+ピアノdeクボタメソッド
30分/9000円+税 進度により変わります。
絶対音感にピアノdeクボタメソッドを合わせ集中力を強化します。
3歳までのピアノを本格的に習い始める前の方に最適です。

リトミック
月一回、日曜開催。
ピアノを習う準備段階としてもお勧めのコースです。
じっとしているのが苦手な幼児期、この時期にお友達と音楽に合わせて体を動かすことによって、集中力・反射能力・記憶力を高めます。
集中力が身につくので、脳の発達にも素晴らしい効果を発揮します。
これを学ぶことにより、ピアノを弾くためのリズム感・拍子感・フレーズ感・音感を身に付け、ピアノにスムーズに移行できます。
レッスンの詳しい様子はブログをご覧ください
 


♪ ピアノコース

レッスン内容と目標

年中~年長
耳の力が育ち、理解する力が延びるこの時期、今こそピアノレッスンに入る最適齢期です。
この年齢は音感育成のピークと言われています。
リズム感・正しい音感・感性の基礎を習得します。
子供が楽しめる教具を使い、ピアノ演奏技術の基礎となる「指作り」を指導いたします。

小学生低学年
読譜力・ピアノ演奏の基礎をじっくり時間をかけて学びます。
読譜の基礎を学びながら、意欲的に練習に取り組めるパワーを養います。
曲のイメージを理解し演奏表現ができるように指導いたします。
コンクールなどへの参加も視野に入れます。

小学生高学年》 
これまで身に付けた音楽と演奏技術の基礎をもとに、バロック・古典・ロマン・近現代の四期の作品を通して音楽の多様な側面にチャレンジします
最も上達する時期です。練習計画などをアドバイスすることにより、一人で計画を立て、練習ができるよう指導いたします。



♪各種イベント

発表会・コンクール・クリスマス懇親会・グレード試験などがあります。



 ♪ 発表会
定期的に発表会を開催しています。目標に向かって努力し、ピアノが弾ける喜び、ステージの感動などの成功体験を味わえる貴重な場です。

♪コンクール
ブルグミュラーコンクール、バスティンコンクール、バッハコンクール、ピティナコンクール他、各種コンクールに出場しています。
全国大会に出場する生徒さんもおられます。

クリスマス懇親会
みんなの前で演奏をし、演奏会終了後は茶話会やゲームをします。子供さんたちには、お友達ができ、モチベーションがあがる機会となっています。保護者の方にとっても、練習方法などを話す交流の場となっており、親子共々人気の会です。

♪ グレード試験 「ヤマハ音楽能力検定試験」
初見・伴奏づけ・メロディ聴奏・ハーモニー聴奏など総合的な音楽力が身につき、次の目標に向けて着実に上達していくのが実感できます。
 

♪ 生徒さんの声
 
☆年中
ピアノdeクボタメソッド+ピアノレッスンのコースを受講しています。レッスン当初は注意散漫としており、すぐに目移りしていましたが、ピアノdeクボタメソッドを継続するにつれ、集中できる時間が長くなってきました。 しかも、自宅では自分から進んでピアノの練習に励んでおり、上手に弾けたら涙目で喜んでいます。 集中力がつくだけでなくピアノを楽しめるようになり、とても素晴らしいです。

☆年長 (習い始めて1年3カ月)
先生は、子供の一人一人の性格、理解度に合わせて励まして下さいます。
子供の成長を見守って下さり、とても心強く思います。また、教材・教具を厳選されており、分かりやすく説明してくださるので、安心してお任せできます。


☆小1
先生はレッスンで重要なところは動画に撮影することを進めてくださいます。
家に帰宅後も動画を見て復習しやすいです。


☆小4 (おくの先生の教室に移り1年)
以前通っていた教室では、譜読みが出来ず、ピアノに対するモチベーションも下がっていました。
しかし、先生の教室に移ったことで、ふにゃふにゃだったタッチも変えてもらい、芯のある音が出るようになりました。譜読みの訓練も続け、コンクールに出場できるまでになりました。


☆小4
先生がグループレッスンやクリスマス会など発表会以外にもいろいろとイベントを催して下さって同学年の子供達同士仲良くなりみんなでコンクールに出たりといい刺激をもらっています。
頑張った分だけ娘たちが上達し、またピアノが好きになっていくのを見ていると、この教室を選んでよかったと思います。


 
 

♪ 講師紹介

奥野善子

音楽教室講師を経ておくのピアノ教室主宰
全日本ピアノ指導者協会指導会員
ヤマハグレード試験官
バスティンメソッド指導者ライセンス取得
リトミック研究会センター認定講師
リトミック認定講師・ソルフェージュ認定講師
ピアノdeクボタメソッド認定講師
ブルグミュラーレッスン賞受賞
バスティン指導者賞受賞
絶対音感コーチ認定講師
アドラー心理学「勇気づけコミュニケーションセミナー講師」
内閣府認定NPO法人マザーズコーチ・ジャパンにて
「マザーズコーチ マスターコース」修了
 
平野里奈
 
神戸女学院大学音楽学部ピアノ専攻。
3歳からピアノを始める。
山内鈴子氏に師事。
ピティナピアノコンペティションE級本選優秀賞。
モーツァルテウム音楽大学夏期国際音楽セミナーを受講。
アカデミーコンサート出演、ディプロマ取得。
幼い頃から学んできた音楽の楽しさを、レッスンを通して多くの方に伝えていきたいと思います。