♪ 教室紹介(ヤナギカワピアノ教室) ♪
主な募集対象エリア:堺市中区深坂2丁・伏尾・楢葉・平井・東山・堀上町・八田北町・堺市南区・深阪南・和田東・和田・宮山台・竹城台・豊田・若松台・茶山台・三原台

レッスンはお一人おひとりのペースや目標に合わせた個人レッスンです。
お子様の感性豊かな心を育み、健やかな成長を見守るアットホームな教室です。
お子様の個性、保護者の方との連携やコミュニケーションを大切にし、心を込めて指導いたします。
日々のレッスンの小さな感動、そして大好きな曲に出会い、弾けた時の大きな感動体験はお子様の輝く未来、輝く笑顔につながっていくと思います。
そして音楽、ピアノが大好きになって欲しいと願っています。
お子様の感性豊かな心を育み、健やかな成長を見守るアットホームな教室です。
お子様の個性、保護者の方との連携やコミュニケーションを大切にし、心を込めて指導いたします。
日々のレッスンの小さな感動、そして大好きな曲に出会い、弾けた時の大きな感動体験はお子様の輝く未来、輝く笑顔につながっていくと思います。
そして音楽、ピアノが大好きになって欲しいと願っています。
♪導入期 4歳〜
♪よい耳、感覚を育て、音楽の基礎を身につけます。
幼児期は物事を吸収する力、そして大人の真似がそっくり出来る能力がぐんぐん伸びる時期です。
また聴く力も伸びる時期です。この時期を逃さずに、良いリズム感、正しい音感、感性の基礎を育てます。
リズムやメロディーなどを聴く力を育て、多くの音符を読むことで自然に読譜力を身につけます。
音楽に取り組む姿勢を育むことが自信につながり、上達も早くなります。
楽しみながら音符・リズム・音感などを習得し、ピアノ鍵盤にも慣れ親しむことで、音楽の土台をつくります。
使用教材例:ぷっぷるのリズムカード、4歳〜6歳のリズムとソルフェージュ、おんぷカード、うたとピアノの絵本、プレ・ピアノランド、オンガンピアノの本、ピアノひけるよ、おんぷにこにこワーク、にじいろワークブック、バーナムピアノテクニックほか
♪初級 6才~(小学校1年〜3年)
♪音楽的な感性をのばします
楽譜を読む力がつき、指もしっかりしてくる時期です。
音楽を楽しむための基礎力を身につけることを中心にテクニックを育み、曲の背景イメージ、そして一番大切な音楽表現ができるよう、感性豊かになるレッスンを心がけています。
また、曲の構成を理解する力をつけます。
本当の意味の読譜力がつき、自分の意思で考え、弾く力を育てます。
使用教材例:音楽ドリル、にじいろワークブック、キッズピアノ、ハノン、バーナムピアノテクニック、チェルニー、ピアノひけるよ、オルガンピアノの本、バスティン、ギロック、ブルグミュラー25の練習曲、プレインベンションほかさまざまな時代の名曲
♪中・上級 9才~
♪レパートリーを広げ、幅広く音楽を身につけます。

これまで学んだことをもとに、名曲や練習曲を学びながら、音楽を表現するための身体の使い方やテクニックを身につけます。
学校や部活、塾など忙しい時期に入りますが、お一人おひとりの生活環境に合わせ、これまで学んできたことを伸ばします。
クラシックだけでなく弾いてみたい曲や学校のコーラスの伴奏などご希望を取り入れながらレッスンいたします。
使用教材例:ソナチネアルバム、ハノン、チェルニー30番、バッハインベンション、ブルグミュラー、ギロック叙情曲集、ショパン他様々さまざまな時代と名曲など
(レッスン回数・時間ほか)
毎月幼児〜小学校3年生 1回30分/年間45回(発表会含む)
小学校4年生〜6年生 1回35分/年間41回(発表会含む)
中学生〜 1回40分/年間37回(発表会含む)
その他月1回、2回などのレッスンも致します。
お時間やお月謝など詳しくはお尋ねください。
♪よい耳、感覚を育て、音楽の基礎を身につけます。
幼児期は物事を吸収する力、そして大人の真似がそっくり出来る能力がぐんぐん伸びる時期です。
また聴く力も伸びる時期です。この時期を逃さずに、良いリズム感、正しい音感、感性の基礎を育てます。
リズムやメロディーなどを聴く力を育て、多くの音符を読むことで自然に読譜力を身につけます。
音楽に取り組む姿勢を育むことが自信につながり、上達も早くなります。
楽しみながら音符・リズム・音感などを習得し、ピアノ鍵盤にも慣れ親しむことで、音楽の土台をつくります。
使用教材例:ぷっぷるのリズムカード、4歳〜6歳のリズムとソルフェージュ、おんぷカード、うたとピアノの絵本、プレ・ピアノランド、オンガンピアノの本、ピアノひけるよ、おんぷにこにこワーク、にじいろワークブック、バーナムピアノテクニックほか
♪初級 6才~(小学校1年〜3年)
♪音楽的な感性をのばします
楽譜を読む力がつき、指もしっかりしてくる時期です。
音楽を楽しむための基礎力を身につけることを中心にテクニックを育み、曲の背景イメージ、そして一番大切な音楽表現ができるよう、感性豊かになるレッスンを心がけています。
また、曲の構成を理解する力をつけます。
本当の意味の読譜力がつき、自分の意思で考え、弾く力を育てます。
使用教材例:音楽ドリル、にじいろワークブック、キッズピアノ、ハノン、バーナムピアノテクニック、チェルニー、ピアノひけるよ、オルガンピアノの本、バスティン、ギロック、ブルグミュラー25の練習曲、プレインベンションほかさまざまな時代の名曲
♪中・上級 9才~
♪レパートリーを広げ、幅広く音楽を身につけます。

これまで学んだことをもとに、名曲や練習曲を学びながら、音楽を表現するための身体の使い方やテクニックを身につけます。
学校や部活、塾など忙しい時期に入りますが、お一人おひとりの生活環境に合わせ、これまで学んできたことを伸ばします。
クラシックだけでなく弾いてみたい曲や学校のコーラスの伴奏などご希望を取り入れながらレッスンいたします。
使用教材例:ソナチネアルバム、ハノン、チェルニー30番、バッハインベンション、ブルグミュラー、ギロック叙情曲集、ショパン他様々さまざまな時代と名曲など
(レッスン回数・時間ほか)
毎月幼児〜小学校3年生 1回30分/年間45回(発表会含む)
小学校4年生〜6年生 1回35分/年間41回(発表会含む)
中学生〜 1回40分/年間37回(発表会含む)
その他月1回、2回などのレッスンも致します。
お時間やお月謝など詳しくはお尋ねください。
♪ 講師紹介
柳川恭子
大阪府堺市出身。6歳より、ピアノ、エレクトーンを始める。
ヤマハ音楽教室講師を経て、現在は自宅で教室を主宰し指導に当たる。
30年の指導歴を経験し、ブルグミュラーコンクール、グレンチェンピアノコンクール他、多くの受賞生徒を輩出。
現在も近畿地方を中心に年間100本以上のピアノ演奏活動に携わる。演奏歴30年。
土曜日のみ別講師
※ヤマハグレードテスト(ピアノ演奏グレード5級以上を含む)対応可能。