♪ 教室紹介(ピゥ ピアノ教室) ♪
主な募集対象エリア:宮城県宮城郡松島町高城字帰命院下

小さな感動を積み重ね、歌心を忘れずにピアノを弾くことができることこそが感動です。
夢と目標を持って、曲が弾けた達成感を自信につなげて頂けるよう丁寧にご指導致します。
レッスンは、お子様の年齢と発達を考慮した適時教育です。
お一人おひとりに合わせたカリキュラミングと教材選びを致します。
音楽を奏でる感動と、創造力を豊かにはたらかせられることを目指して優しく音楽の芽を育みます。
夢と目標を持って、曲が弾けた達成感を自信につなげて頂けるよう丁寧にご指導致します。
レッスンは、お子様の年齢と発達を考慮した適時教育です。
お一人おひとりに合わせたカリキュラミングと教材選びを致します。
音楽を奏でる感動と、創造力を豊かにはたらかせられることを目指して優しく音楽の芽を育みます。

♪プレ・ピアノレッスン お歌のおけいこ 1回30分(月2回)個人レッスン
3歳~4歳
赤ちゃんの頃からお母様の言葉を聴いて自然に言葉を覚えて発するのと同じように、音楽も聴いて真似る事から始まります。
音楽の第一歩は、何と言ってもお母さんの声、お母さんが歌ってくれる歌にほかなりません。
自ら声を出す、歌うことにで自然に音に親しみ、リズム感を養い、音楽を体で感じる土台をつくります。
このレッスンでは、お母様と一緒に音楽を聴き、歌ってピアノを弾く事への準備をしていきます。
口ずさみ、歌って頂きたい童謡をお母様と一緒に歌ったり、一度は聴いておきたい名曲を聴くレッスンです。

教材は「お歌のおけいこ」を使います。
♪ピアノレッスン 1回45分(週1回)個人レッスン
3歳~
♪幼児のレッスン風景

♪音楽に合わせて好きな楽器を鳴らせるよ

♪手拍子もできるよ

♪覚えた音を色分けできたよ


♪色々なマークに合わせて弾くと楽しいな

歌とリズム
お子様の成長と共に更なる音楽力を伸ばすレッスンです。音楽を聴く力、歌う力、真似る力を基に、弾く事が加わります。
音符やリズムを読み合わせて機械的に音楽を作るのではなく、歌うことをそのまま指の動きに置き換える鍵盤導入方法です。
教材は、この年齢の子供達の耳に馴染むリズム感覚や響きを持った「はじめてのギロック」などのテキストを短期間で仕上げていきます。
<ピアノ導入期の教材>

3歳~5歳 ピアノ・アドヴェンチャー

5歳~小学生 オルガン・ピアノの本
★聴く力・真似て弾く力を養うために
はじめてのギロック、バスティンシリーズ、アルフレットシリーズなどを使用します。
小学生
聴く・真似るを土台にして、自分の力で音符を読みリズムや旋律を理解しながら弾く力を少しずつ伸ばします。
自分の力で弾くことを体得し、自信をつけます。
はじめてのギロック、バスティンシリーズ、アルフレットシリーズなどを使用します。
小学生
聴く・真似るを土台にして、自分の力で音符を読みリズムや旋律を理解しながら弾く力を少しずつ伸ばします。
自分の力で弾くことを体得し、自信をつけます。

音符の位置や名前などを覚えたところで力試し問題にもチャレンジ。
小学生では学習発表会での器楽伴奏者や朝の会での歌の伴奏、中学生では合唱コンクールの伴奏者に選ばれるなど、活躍の場も見えてきます。

(左)音符が読めたので譜読み中。 (右)カードを使って音符の位置や高低の勉強。
<ピアノ導入後の教材>

★導入期を修了後は次のステップとして
ブルグミュラー、バッハ小品集、バルトーク子供のためになどを使用します。
ブルグミュラー、バッハ小品集、バルトーク子供のためになどを使用します。

仕上げのレッスン
中学生
中学生になると部活動も始まり、練習時間の確保も難しくなります。
ピアノも部活動もお勉強も上手に時間を使えるようにその時どきに相談をしながら進めていきます。
教材はクラシックに限らずポピュラーやジャズ・流行の音楽も取り入れます。
止めてしまう事は簡単ですが、継続すること、努力する意義を大事にして頂きたいと私は強く願っています。
中学生になると部活動も始まり、練習時間の確保も難しくなります。
ピアノも部活動もお勉強も上手に時間を使えるようにその時どきに相談をしながら進めていきます。
教材はクラシックに限らずポピュラーやジャズ・流行の音楽も取り入れます。
止めてしまう事は簡単ですが、継続すること、努力する意義を大事にして頂きたいと私は強く願っています。
お母様(ご家族の方)へのお願い
お子様にとって一つの目標に向かってチャレンジすることは大変と感じる事かも知れません。
その大変さを感じさせないように、毎日少しの時間でよいので音楽に触れる習慣が出来るようにご家庭での環境作りをお手伝いしてくださるようお願いいたします。
レッスンは教室に通われることが望ましいのですが、地域により出張レッスンも可能ですのでご相談下さい。
レッスンやお時間、お月謝など詳しくはお問合せください。
♪ 講師紹介
鈴木ゆかり≪プロフィール≫
4歳からピアノを習い、現在も師のもとに勉強を続けています。
これまでにピアノを武本弘子、菊地恵久子、赤城眞理の各氏に、和声法を八島秀氏に師事。
ヤマハ音楽教育システム講師として6年間指導にあたり、その後自宅で音楽教室を開室。
教室以外の活動では、松島町生涯学習ピアノ教室講師として指導にあたる。
松島町児童館「リズム遊びの会」講師。
現在「ピアノデュオsprout」として連弾によるコンサート活動中。
ヤマハアカデミー修了、大阪芸術大学芸術学部音楽学科卒・塚本英世賞。
≪メッセージ≫
ピアノ(音楽)を楽しく感じて好きになってくれる事は良い事ですが、そこまで達するには個人差はあるにしろ、かなり時間のかかるものと感じています。
それだけに、集中力・忍耐力が身に付きます。
当教室では、「礼儀正しく」を心掛け、生徒全員がきちんとした姿勢でレッスンに臨んでいます。お子様の成長にきっと感動していただけることと思います。
発達障害など障害をお持ちのお子様のレッスンにも対応いたします。