宮澤幸子ピアノ教室 横浜市泉区領家

♪ 教室紹介(宮澤幸子ピアノ教室) ♪

主な募集対象エリア:横浜市泉区領家
レッスンはお一人おひとりのペースや目標に合わせた個人レッスンです。
音楽を通して感性豊かな心を育てます。
感じる心、感じる力を育て、歌う・聴く・弾くことにより、音楽を表現する力を優しく育みます。
表現力や技術を磨くだけでなく、音楽が大好きになるような楽しいレッスンを目指します。
★プレピアノレッスン
♪よい耳、感覚を育てます。
幼児期は物事を吸収する力、大人の真似がそっくり出来る能力がぐんぐん伸びる時期です。
また聴く力も伸びる時期です。この時期を逃さずに、リズム感や音感、感性の基礎を育てます。
幼児期にはお母様の言葉を聴き、真似て覚えるのと同じように、音楽も聴いて覚え、真似ることが第一歩です。
音楽との最初の出会いは、「お母さんが歌ってくれるお歌」です。
お母さまと一緒にお歌を歌い、拍子やリズム感、アクセントやイントネーションを自然に身につけます。
また、名曲を聴きながら指揮棒を振り、拍子感覚、聴く力と集中力、音感の基礎を身につけます。

教材はpiano-workshopの独自教材「プレ・ピアノレッスン 新お歌のおけいこ」を使います。

★幼児
♪音感の基礎を育て、ピアノに入ります。
わらべうたを歌い、リズム打ちなどを通して身体で音楽を感じます。
一歩一歩ピアノに触れ始めることや鍵盤に触れることが徐々に自信につながります。
子どもが楽しめる教材を用いながらピアノ鍵盤にも慣れ親しむことで、音楽の土台をつくります。
〈教材〉バーナム、トンプソン、バスティンなどお一人おひとりのお子さまに合わせ使用します。

★小学生
♪音楽的な感性をのばします。
リズムやソルフェージュを取り入れながら読譜力を養います。
だんだん指もしっかりしてくる時期です。音楽を楽しむための基礎力を身につけることを中心にテクニックを育み、曲の背景イメージ、そして一番大切な音楽表現ができるようレッスンを心がけています。
集中力を養い、曲を仕上げる達成感、喜びを感じる事ができるようにご指導いたします。
本当の意味の読譜力がつき、自分の意思で考え、弾く力を伸ばします。
〈教材〉ハノン、ツェルニー、バッハ、ブルグミュラー、ソナチネアルバムなど。

★中学生・高校生
♪レパートリーを広げ、幅広く音楽を身につけます。
これまで学んだことをもとに、名曲や練習曲を学びながら、音楽を表現するための身体の使い方やテクニックを身につけます。
学校や部活、塾など忙しい時期に入りますが、お一人おひとりの事情に合わせ今まで学んできたことを伸ばします。
弾いてみたい曲や学校のコーラスの伴奏などご希望を取り入れながらレッスン致します。
〈教材〉ツェルニー、ショパンエチュード、バッハ、ベートーヴェン、ショパン、リストetc。

★大学生・大人の方
ショパン、モーツァルト、ベートーヴェン、バッハ、ポピュラーな曲など、憧れの一曲やご希望の曲を中心にレッスン致します。
 

【レッスン回数ほか】
1レッスン30分、45分、60分がございます。
レッスン回数(月に3〜4回)年間44回
(1、5、8、12月は3回)
発表会は1回にカウントします。

曜日やお月謝など詳しくはお問い合わせ下さい。
ワンレッスン制をご希望の方はご相談ください。

発表会は2年に1回ホールで行います。

日頃の成果を発表する場として、ソロや連弾を演奏していただきます。

【生徒さんの進学実績】
東京芸術大学音楽学部附属高等学校チェロ専攻(副科ピアノ)

♪ 講師紹介

宮澤幸子(みやざわ ゆきこ)
武蔵野音楽大学音楽学部器楽学科ピアノ専攻卒業。
武蔵野音楽大学大学院音楽研究科ピアノ専攻修了。
在学時に一年間客員教授ジュラ・キシュ氏(現ハンガリーリスト音楽院教授)の指導を受ける。また、イェルク・デムス氏の指導を受ける。
ピアノを故内藤忠勝、故松山淳子、渡邉規久雄の各氏に師事。
現在も渡邉規久雄氏のもとで研鑽を積んでいる。
東京ミューズアカデミー、読売日本テレビ文化センターのピアノ講師を経て、現在はコーラス伴奏、高齢者施設での演奏、ジョイントコンサート等に出演。後進の指導にあたっている。