山田千和ピアノ教室 藤沢市長後

♪ 教室紹介(山田千和ピアノ教室) ♪

主な募集対象エリア:藤沢市長後・高倉・下土棚・湘南台・高座渋谷・横浜市泉区
「ピアノが上手な子はお勉強ができる、お勉強のできる子はピアノも上手」と、ピアノと学力の関連性がしばしば喩えられます。
読譜や表現力など、ピアノ演奏には多くの能力が求められます。
集中力を持ち、心を込めて演奏することは、勉強に集中するのと同様に脳の活力を高めます。
自立して音楽に意欲的に取り組み、演奏できるように音楽の芽を優しく育てます。そして、お子様にとってピアノが一生の友になっていただきたいと思っています。
導入~初級
音楽に初めて出会うこの時期、音楽の基礎を丁寧に指導致します。

★2~3歳向けのプレピアノレッスン
ピアノを始める前に、まず音楽に慣れ親しんでいただきながら、音楽にとって大事なリズム感、テンポ感、音感を育んでいかれるよう、体と心の成長に合わせて、おひとりずつレッスン内容を考えて進めていきます。
体の使い方、お歌やリズム打ちなど様々なグッズを使ってお母様と一緒に楽しみながらレッスンする隔週のコースです。

★4歳~未就学児のお子様
音符など楽譜を理解できるよう、カードやグッズを使いながら音読みやリズムを覚えます。
読むことや書くことなどお一人おひとりに最適のアプローチを考えながらレッスンを進めます。
一歩一歩進むことが、徐々に自信につながります。
目標はひらがなを読む速さで譜読みが出来るようになることです。
譜読みが確実にできるように、音符、リズム、うた、指の運動などさまざまな角度からアプローチします。
最初から両手を使って弾きます。
ピアノ演奏は、ご自宅での反復練習が何より大切です。
ピアノの演奏を覚えるということは、音楽を指の筋肉に覚えさせることに他なりません。
レッスンでお教えした練習方法をお家に帰ってすぐに反復練習することや練習を継続することが大切です。
レッスンを始めておよそ半年で楽譜に書かれた内容が理解できるようになりますので、集中力を持っておけいこに取り組めるようになります。
また、ピアノの適切なタッチを身につけることで早い段階から表現力を養います。
良い音、美しい音を出す力を身につけ、より意欲的にピアノ音楽に取り組む素地を育てます。
バロックから近現代まで4期の時代の音楽に慣れ親しむとともに、こうした音楽体験をコンクールなど発表の場で演奏することをお奨めしています。
教室では年に1回、発表会を行っています。
お子様の新たな面を発見出来るチャンスでもあり、一層自信をつける機会にもなります。

【指導教材】
導入期:バーナム・バスティン・オルガンピアノの本など
初級: バイエル・プレインベンション・バッハへの道などからブルグミューラー、ツェルニーへつなぎます。

中級・小学中学年~高学年
自律して意欲的に読譜や練習などレッスンに取り組み、名曲にもチャレンジしながら音色の変化や一層深い音楽表現を身につけます。
お一人おひとりのお子様の成長と変化の度合いを意識しながら丁寧に指導致します。

【指導教材】
ツェルニー、インベンションとシンフォニア、ソナチネアルバム、
日本人作曲家、ショパン、モーツァルト、ベートーベンソナタなど。

上級 中学生・高校生~
部活動や学業との両立をはかりながら通ってくださる生徒さんが大勢いらっしゃいます。
自分が弾きたい曲を選んだり、さらに上級を目指してコンクールに挑戦したり、お一人おひとりのペースで楽しくレッスンを続けています。

音楽高校、大学への進学希望のご相談にも応じています。
これまでに北鎌倉女学園音楽科、戸塚高校音楽コース、桐朋学園大学、東京音楽大学、国立音楽大学、昭和音楽大学、フェリス女学院大学など進学実績がございます。

<生徒コンクール歴>
PTNAピアノコンペティション 全国決勝出場 銀賞、銅賞、ベスト賞
かながわ音楽コンクール 本選最優秀賞
バッハコンクール 金賞、銅賞
ブルグミュラーコンクール 金賞、銀賞、奨励賞
グレンツェンピアノコンクール 全国大会金賞 など
 

PTNA2021コンペ全国決勝大会 B級 32番 銀賞 清水りりなさん


PTNA2015コンペ全国決勝/C級 銀賞 北原歩美さん


PTNA2014コンペ全国決勝/A1級 銅賞 北原咲良さん
 
☆レッスン時間は30分・45分・60分をその方の進度や希望にあわせて調整しています。
レッスン回数は通常月4回、1月8月は3回。発表会後は1週間お休みをします。
通年回数は約42回です。
細かい内容はお月謝と合わせて、お問い合わせください。
☆お母様へのお願い 

お子様の成長とレッスンの成果を絶えずお母様に見守っていただくことが何よりも大切です。
音楽は、聴き手があってこそ。毎日お母様に聴いて頂くことがお家での何よりのおけいこです。
毎日お子様の演奏を聴く時間を設けて頂くことをお願い致します。

また、当教室では、ピアノ独特のタッチや音色の表現を大切にレッスン致します。
より良い音楽表現を目指して、ご家庭の楽器はアコースティックのピアノをお願いしております。
導入の方は習い始めてからのご準備でかまいません。

♪ 講師紹介


山田千和

桐朋学園大学音楽学部演奏学科ピアノ専攻卒業。
在学中より、指導を始める。
卒業後、自宅で指導のかたわら、ヤマハ音楽教室ピアノ個人レッスン講師を8年間つとめる。 現在、自宅にてピアノ指導。
全日本ピアノ指導者協会指導者会員。
ピティナピアノコンクール指導者賞、ブルグミュラーコンクールレッスン賞受賞。